
ProtoolsのTC/Eトリムツールのプラグインを変更する方法
みなさんTC/Eは使われていますでしょうか?
SEなどの素材の長さが映像と合わない、収録済みの音声がどうしても決められた秒数に収まらまない。
そんなことはあるのではないでしょうか?
そんな場合、TC/E(Time Compression/Expansion)を使用し、素材の長さを調整し映像に合わせることができます。
よく使われる方法はAudioSuiteからタイムシフト/ピッチシフト系のプラグインを選択する方法ではないでしょうか。

もう一つの方法として、トリムツールの選択でTCEを選択しTCEトリムツールを使用することも可能です。

クリップをトリムする場合、間違ってTCEトリムツールになっていてundoしたという経験もあるのではないでしょうか?
実はこのTCEトリムツールで使用されるプラグインを選択することができます。
初期設定→プロセッシングタブ→TC/E
こちらのTC/Eプラグインを選択することにより変更が可能になります。

現在選択できるプラグインは
・Avid TC/E
・Avid X-From
・Serato Pitch 'n Time Pro
・Serato Pitch 'n Time LE
・SoundToys Speed
・SynchroArts Timemod
・Waves SoundShifter
・Zplane ELASTIQUE AAX
上記から選択可能です。
さらにデフォルト設定から作成したプリセットを選ぶこともできますので、
普段使用しているアルゴリズムを使用してTCEトリムツールで尺の調整が可能になります。
TCEトリムツールで使用されるTC/Eプラグインはデフォルトだと、Avid TC/Eが使用されるため、納得のいく結果がでず、結局AudioSuiteからプラグインを選んでいたかもしれませんが、こちらの設定で、映像や他のクリップを見ながら尺の調整ができるようになります。
ぜひお試しください!
Avidの最新プロダクト、アップデート情報などについては、伊藤忠ケーブルシステムにお気軽にお問い合わせください
