![牛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16013530/rectangle_large_type_2_5e4b4124ec86282e5045f8beed18725c.jpeg?width=1200)
空手の道も一歩から。さぁ牛だ!【今もプレイしているレトロゲーム】
今月のお題その1は【今もプレイしているレトロゲーム】。このお題だとおそらく「昔からものすごくやり込んでます!」とか、「スコアアタックを極めました!」といった記事が期待されているのかなと思うのですが、残念ながらオレがこれから書くのは、そういう類の文章ではぜんぜんなくて。
ライターデビューする前の大学生の頃だから、もう30年ぐらい前になるのかな。当時のゲームセンターでもやや異彩を放っていた、とあるアーケードゲームが気になって。その後も見かけるたびにプレイしていたら、じわじわと上手くなっていって、そこそこ先へと進むことができたのですが。
そんな感じでなんとなくプレイを続けて、21世紀に入ってからも、ゲーセンのレトロコーナーで見かけるとプレイしたりして。それがいつのまにか、この仕事をしていてもゲームセンターに行くことが少なくなり、気がつくとゲームセンター自体もだいぶ減ってしまい。
そんな時にコンシューマのアーカイブ配信でリリースされたので、久しぶりにプレイしてみたら、やっぱりイイ感じに熱くて、でも適度にユルくて楽しいんですよ。オレにとって『空手道』は、そういう距離感で愛しているレトロゲームです。
▲そんな感じでプレイしていたので、メーカーもぜんぜん意識していなかったのですが、改めて見てみるとじつにデータイーストっぽいというか、後のキテレツなデコゲーの萌芽みたいなところもありますね(開発は『くにおくん』シリーズのテクノスジャパン)。
というわけで以下の有料部分では、自分が『空手道』のどのあたりに魅力を感じているのかを、つらつらと語っていきましょう。
ここから先は
2,439字
/
8画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?