![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63839965/rectangle_large_type_2_efa6448727b259777865413e73278799.jpg?width=1200)
PCのディスプレイを新調したら問題発生して解決した顛末の覚え書き
最近、PCのディスプレイを新調した。10年以上も前に購入したDELLのPC本体と同時購入した物だ。本体は既に数年前にお釈迦になっている。
まだまだ使えそうではあるが、久しぶりに絵仕事を頼まれて焼き付きの発生するディスプレイではまずかろうということで適当な物をAmazonで見繕った。
DisplayPortで繋いだところ、解像度が合わない。
ディスプレイの解像度の項目にも本来の解像度であるWQHD (2560x1440)が表示されない。
![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63835539/picture_pc_bc210019dce5259df39e5bcbe8c5f507.png?width=1200)
検索したところ、どうもDP自体に不具合があるらしい。
再起動等を繰り返したが結局全く認識されなかったので、結局DVIケーブルを接続したところ問題なく認識された。
折角新しいディスプレイを買ったのに何故古い形式のケーブルを使用せねばならないのか。最新の形式であるDPでこんな落とし穴があるとは思わず、なかなか手間もかかり苛立ちが募った。
取り敢えず、絵仕事の依頼には間に合ったので良しとする。
了
以下、投げ銭用
ここから先は
0字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?