今は畑に集まれないけど、コットン栽培に参加するチャンス!
西脇の「365cotton(サブロクコットン) 」
#うちで育てよう 企画について。
今は畑に一斉に集まれないけど、コットン栽培に参加するチャンス!
綿織物の産地、播州では1999年から「コットンボール銀行」という綿花栽培の活動が行われていて、2014年くらいに「コットンハウス」が誕生してから、ますます県内外・老若男女多くの人を巻き込んでいった。
毎年5月に一斉にコットンの種植えをして
毎週末に畑に人が集まって、畑仕事以外にもそこで自家製ジンジャエールを飲んだり、歌を歌ったり、絵を描いたり。
そして11月にはコットンの収穫祭。収穫した綿は集めて集めて紡績して、手ぬぐいを作ったり。その活動が365cotton。
今年は、毎年恒例の種植えイベントができない・・・
寂しいけれど、365cottonのメンバーが『種を送りますよ』と言ってくれているので、お言葉に甘えて、このタイミングでコットン栽培に参加しちゃいましょう!!
育て方の用紙も同封してくれるとのことなので
初挑戦でも安心です!#うちで育てよう のハッシュタグでシェアしながら、リモート栽培を楽しもう!
僕も何年もコットン育ててるけど、弾けた時の嬉しさはなかなかです!
各地でリモートで弾けた棉はコットンハウスに再集結して、紡績してもらって、自分で育てたコットンからできた手ぬぐいを使おうではありませんか!それ、超気持ちいい!!
コットンの種 ご希望の方は
365cottonのフェイスブックページに!
申し込みは4月いっぱいとのこと!
産地の学校のメンバーもこの機にみんなで参加しましょう!
みんなで西脇のコットン畑に行ける日も楽しみに!!!
リモート栽培でワクワクを充電!