見出し画像

ゲーマー歴37年のダンジョン紀行#31続『ゲームマーケット2023秋の新作ダンジョンをチェック!』


▼年越しダンジョンの薦め。

 ※当記事に載せさせて頂いているのは「2023秋初出」を中心にしております。初出ではない等、間違いがありましたらご連絡ください。

 2023年も間もなく終わります。皆様は今年一年どのような一年でしたでしょうか? 私事としては忙殺される一年を過ごし、落ち着いて何かに取り組むのが難しい一年だったと振り返っております。2024年は腰を据えて、何かしら自分の事業を為せればと思っています。

 さて、『アナログゲームマガジン』は、アナログゲームに精通した執筆陣が集まり、一ジャンルを詳しく解説する記事から、ゲームの攻略記事、ルール記述の記事、はては第一線で制作している方々の最新記事まで、多角的にゲームを語るマガジンです。
 私の記事は『ダンジョン』を焦点にコラムを書かせてもらっております。マガジンの中でも異色のテーマ型コラムとして、楽しんでもらえたら幸いです。
 そして当記事は『ダンジョン』について掘り下げていきますので、ゲームの評価をする記事とは異なるのが特徴です。これはひとえに、製作した皆様が『ダンジョン』をモチーフに選んでくれたおかげと言う感謝と尊敬の念を込めているからです。
 また、ダンジョンゲームの紹介を主軸とし、登場するゲームの紹介は全て無料で読めます。無料部分がかなり広い記事ですので、是非最後まで御覧頂ければと思います。ただし、『今年のダンジョンゲーム観』をまとめた段落は有料です
 これを機に、アナログゲームマガジンへの登録をよろしくお願いいたします。
 (登録初月無料。過去の記事、他の執筆陣の記事も全てご覧頂けます。以降月もワンコインで豪華執筆陣ですので是非)

 ※製作者様のお名前は、ゲムマHP記載の製作者様、もしくはサークル名を挙げております。訂正等ありましたら、随時K_imuまでお知らせください。
Twitter:@K_imu もしくは @itituka_tamotu まで。


▼B94F: ダンジョンが登場する作品

チョコボの不思議なダンジョンボードゲーム

ここは不思議なダンジョン
みんなで協力してチョコボを誘導し、ダンジョンの攻略を目指します。
モンスターやトラップをかいくぐり、野菜やアイテムを拾い集めましょう。
迷宮の奥深くにいるボスを倒し、無事にチョコボをダンジョンから脱出させられるでしょうか。

製作:SQUARE ENIX

 ※2023春でプロト版の先行体験があり、『ダンジョン紀行』としてすでにプレイ済。
 ダンジョンの舞台となるボードをチョコボが歩きます。プレイヤーはバッティング要素をうまくいなしながら、協力して最深部を攻略します。元ネタとなる「不思議なダンジョン」を頑張って再現した意欲作です。
 ダンジョンと言う点では、3枚+1枚のボードで構成されており、それぞれ1F~4Fの階層を表しています。部屋の中はすごろく状のマス目が敷かれており、「満腹度」や「HP」を管理しながら進んで行きます。
 ボードは表裏あり、難易度が用意されています。4Fのボス部屋には、シリーズお馴染みの「ベヒーモス」、「オメガ」が待っています。
 複数人でチョコボを操作し、死神に追いつかれないよう逆算しながら進んで行く緊張感。また行動にバッティング要素があり、ままならない事件が起きることも。そうしてギリギリの戦いを繰り返す焦燥感は、当シリーズを遊んだ人間なら感じる「ダンジョン攻略の難しさ」を感じられます。

 ただ電源ゲーム・アナログゲーム両方を嗜む者としまして、元ネタを考えると気になる所は少しありました。気になった点は以下の点です。
 不思議のダンジョンシリーズらしい「ランダム生成ダンジョン」や、緻密にパズルを解いていくかのような「緊張感」、そして武具の作成などの「成長」。これらは当ゲームシステムに組み込まれていません。


【だんじょにんぐべい!2】

神と悪魔の戦いから幾星霜。人は悪魔の様な残虐さで魔獣ミノタウロスを産み出してしまった。両親を持った一握りの人間は悪を退け、魔獣を宝で招き寄せ、迷宮に封印した。そんな伝説を聞いた君は迷宮の主を倒し、宝を持ち帰るべく迷宮へと赴くのだった――

製作:ボボン・ボン・ボジワーイ連邦

 一人用のダンジョン冒険ゲーム。ダンジョンの構成となるカードをめくりながら進んで行きます。
 こちらはちょうど一年前、2022秋に1が頒布しておりました。その時の感想は【#18『ゲームマーケット2022秋の新作ダンジョンをチェック!』をご覧ください。

 1と同様に、ダンジョンはカードで構成されています。敵や罠、あるいは幸運な出来事を乗り越えていく、前回から時系列が進み、冒険者として成長した我々が新しいダンジョンへ挑む「2」となっています。今作でも親切なチュートリアルが付いており、シュリンクを開けてすぐに楽しめる内容です。

 アナログゲームではなかなか”レベルアップ”が難しいですが、こうして「2」が出るのは嬉しいものです。


【盤上ダンジョン】

盤上ダンジョンは【迷宮型アブストラクトゲーム】
ボード上にタイルを設置してボーケンシャを動かし
相手の宝箱があるマスにたどり着くのが目的のゲームだ。
さらに魔力を消費することで
モンスターを召喚して相手を妨害するのだ!
それぞれのコマの特性を活かして宝箱を目指そう!

製作:protocraft

 二人用のアブストラクトゲームで、5×5マスのダンジョンを舞台にした対戦ゲームです。お互いがボーケンシャ(冒険者)またはモンスターを操作して、先に相手の宝箱に到達できるかを競います。
 壁(通路)の配置、ボーケンシャの配置、モンスターの配置をお互いに順番に進めて行くのは、#29 『ダンジョンゲーム、次の”柱”』で想定した通り、”ダンジョンのカスタマイズ性”を有したゲームです。

 個人的に特筆するのは対戦ゲームであること。プレイ感覚は珍しいものです。と言うのも、ダンジョンがテーマとなると、同じパーティで協力しがちだからです。ダンジョンをテーマとして対戦するゲームは少なく、様々なダンジョンゲームを紹介させて頂いたダンジョン紀行でも以下2点。
・「ダンジョン・ツイスター」(#10『BGA収録のダンジョンゲーム(2022版)』
 あるいは、
・ダンジョンクエスト(#02『ダンジョンの多様性を比較する』)
 くらいでしょうか。
 ダンジョンゲームではないですが、見た目やプレイ感からクアルトも思い出します。

 ただ、それらを差し置いてこの「盤上ダンジョン」に溢れる魅力は、やはり3Dの盤面にあります。D&Dなどではキャラクターコマやモンスターコマを置いてマスゲームでの戦闘を行いますが、それらを手軽に感じられるのがこの盤上ダンジョンの魅力です。やはり、ダンジョンは「その手に汗握る臨場感」を感じさせる演出が、強い魅力になることを思い出させてくれました。


【レリックテイカーズ】

悠久の時を経て出現したダンジョン。そこに眠るのは、過去に失われたはずの遺物(レリック)だった。遺物(レリック)を求めダンジョンに挑む者を、ひとはレリックテイカーと呼んだ。そう、他でもない君こそレリクテイカーだ。冒険の手助けをしてくれる仲間を集め、未知なるダンジョンへ出発しよう。

製作:merry-andrew-works ゲームデザイン:ナカムラヤスユキ イラスト・DTP:有我悟

 ダンジョンから出土する遺物を集め、高値で取引をして勝利点を稼ぐ3~5人用ゲームです。ダンジョンに挑むキャラクターカードを使い、袋から出土するレリック・チップを集め、卸先となる依頼書カードに納品し、勝利点を稼いでいく。かなり正統派にリソース勘定をしていきます。
 パッケージの雰囲気も良く”ダンジョン”を感じさせ、説明書の一行目に「ダンジョン」の記述があるのはダンジョン紀行としてうれしいものでした。

 ただ、プレイしていく中で「ダンジョン」を感じる部分は少ないです。依頼先のキャラクターが挑み、レリックが出土していると言う背景設定があるのみ。プレイしている時は、レリックの種類、依頼書に照らし合わせて、いかに勝利点を得るかばかり考えています。
 つまり、これは2023春でも多数出ており、”ダンジョン”と言う概念がすでにプレイヤー側にあり、
・冒険者が恒常的に挑んでいる。
・稼げる経済活動の中心地になっている。
 と言うRPGの共通認識がある前提になっています。


【ダンジョンカバン】

みんなで協力してカバンにたくさんカードを集めるボードゲーム。
馬車禁止、転移魔法禁止、荷車禁止…
権力者に移動に関する市場を独占されたファンタジーな世界。
あなたは、カバンとその足でダンジョンを攻略していく。

 製作:USAPAGAMES

全員で協力してダンジョンに挑みます。バッティングに近い形でダイスを選びながら、無事に踏破することを目指します。カードで構成されたダンジョンには、障害や幸運な出来事、アイテムなど【報酬と障害】がバランスよく配置されています。

敵からの攻撃を受けるのは指定された一人。一方、味方を守るカードは隣の人に効果を与えるものが多く、1つの障害に対して、皆で挑んでいく形は良きRPGのパーティプレイを感じられます。

ダンジョンがカードで構成されるゲームは多いですが、カードだけでパーティプレイを表現しているのはダンジョン探索において新鮮でした。



【作ってダンジョン!】

ゲーム開発者となってダンジョンRPGを開発/修正/プレイする協力ゲームです。最終的に魔王を討伐できれば完全クリアです。

製作:嶋津恒彦

通路の描かれたダンジョンタイルを配置していき、魔王を倒せるように繋げるのが目的。タイルを配置するフェーズ、配置を修正するフェーズ、実際に攻略するフェーズがあり、配置→修正はダンジョン作成のゲーム。攻略はダンジョン攻略のゲームであり、2つのゲームがあると言っても良いプレイ感覚です。

タイル配置はカードとは少しだけ手触りが違い、ダンジョンの通路や壁に立体感を感じるのが良いです。ダンジョンの要素の一つに「空間」も大事ではないかと考察したことがありましたが、やはりダンジョンの印象に大きく関わることを痛感します。カードと比べるとタイルはいいですね。

またダンジョンを作ることに主眼を置いているのは、近年のダンジョンゲームトレンドに即していますね。(前述#29より) 攻略フェーズのコツを理解すると、自ずと作成→修正フェーズの動きも良くなり、良いダンジョンか悪いダンジョンかを作る時点で判断できるようになってくるのも、ダンジョン紀行としてはとても良いゲーム体験でした。


【アフター・ザ・ダンジョン】

おめでとう! 長い共闘の果てに、あなたたち冒険者は、見事ボスを倒してみせた。帰り道など気にせず、一心不乱にダンジョンの最奥地を目指してきた意志は報われたのだ。あとは回収を待ちわびているお宝や依頼品を連れて帰るだけ。
そのとき、背後から不気味な声が聞こえた。「貴様ら、生きては帰さんぞ……!」ボスが最後の力を振り絞り、ダンジョンの崩壊が始まった――。

 製作:フェレットゲームズファクトリー

ダンジョンの最奥から帰っていくゲーム。カードでダンジョンは構成される。序文にある通り、「宝など目にくれず一心不乱」だったためか、改めてカードでダンジョンを確認して(作って?)進んでいく。無事に帰還することも大事で、それらが勝利点として表され1つのボードゲームとなっている。

独特のデザインでダンジョンを描いている。また、折り返しができないことで、早く帰らなくてはいけないことと、なるべく多く宝を持ち帰りたいと言う二律背反が起きており、報酬と障害のジレンマに独特のプレイ感覚がありました。

個人的なダンジョン攻略の好みではあるが、やはりダンジョンは攻略前にしっかりと宝箱を回収して進みたいなと思いました。


【てのひらダンジョン】

あなたはヘタレな冒険者。王様の命令わ受けてこの字幕まで来ましたが、とてもダンジョンに入る勇気が出ません。酒場で悩んでいたあなたは、いいことを思いつきました。
「他の冒険者を雇い、自分のの代わりに行ってもらおう……!」
てのひらダンジョンは、冒険者をダンジョンに遣わせ、やり多くの報酬を持ち帰ることを目指す戦略カードゲームです。正しい状況判断と巧みな戦術で相手を上回り、過酷な争奪戦を制しましょう。

 製作:JELLY JELLY GAMES
ゲームデザイン:Shun&AYA(Studio GG) ・イラスト・DTP:U井&TANSAN

冒険者を雇ってダンジョンの報酬を獲得していくゲーム。ダンジョンは小さなカードで構成されているが、ゲームとして主体となるのは冒険者カードの方でした。個性的な冒険者カードを駆使しながら、報酬となるダンジョンカードの得点が一番高い人が勝利となります。

ダンジョンカードにはアイコンやモンスターの絵が描かれていますが、ゲーム的に重要なのは勝利点の方になるでしょう。むしろ冒険者カード全18種類が、クク21やラブレターのように、一枚一枚が繊細に影響し合っているのが面白いゲームです。その点を見れば、レリックテイカーズのように背景設定としてダンジョンを利用しているゲームと言えます。


【ダンジョン365】

あなたは最高の勇者になるために1年間ダンジョンに潜りモンスターを狩り続けることを決意しました。ダンジョンカレンダーの今日の日付に勇者を置いてモンスターと戦闘を行います。これを365日に渡って繰り返して出した最高得点を記録します。満点は365点です。(2024年は366日で、365,366全て満点です)

 ゲームデザイン・イラスト・DTP:Juhwa Lee

卓上カレンダーを素材とした画期的なコンポーネント。日付を1マスとして、全てにモンスターが描かれているのが特徴的です。ゲームとしては常に戦闘を繰り返すもので、高得点を狙うハック&スラッシュをイメージしているのかもしれません。

一ヶ月に与えられるライフ8つを駆使しながら、どれだけのモンスターを倒せるかを突き詰めます。戦闘相手は一週間の列の中で選ぶため、どのモンスターから倒すかの戦略性もあります。また日付=勇者のいるマスとなり、そのモンスターを倒すのが少し有利になるルールが憎いです。「○月✕日のモンスターは強いから、その日に○月✕日マスのモンスターを倒そう」などもあり得ます。

ありそうでなかったデザインに、ダンジョン紀行としてはとても感動しました。ダンジョンデザインのカレンダーと言うだけでも欲しかったのですが、毎日ダンジョンに挑まなければならないと言うことで、私にとって嬉しい悲鳴です。クリア報告は来年になりますので、是非来年、ダンジョン365の結果報告をお待ち頂ければと思います。


▼B95F: ダンジョンが登場しそうな作品

【エコペン探検隊 どうくつ探検バトル】

迷路のようなマップが三面あり、先に2つのコマを脱出させたプレイヤーの勝利です。全て同じ方向に動くので、上手に進めないとハマってしまいます!コマで相手の動きを防ぎつつ。一足先に脱出しよう!

製作:RMBC ゲームデザイン:Kamoto、Mr.Kou イラスト・DTP:Mr.Kou

6×6マスと壁の描かれたカードが三枚あり、お互いのコマを手前の壁から相手の壁まで進めて二枚先に進んだ方の勝ち。わかりやすいルールのアブストラクトゲームです。

Twitterの方でダンジョンゲームを教えて頂いた所、製作者様からお声がけ頂いたので触らせて頂きました。ダンジョンをイメージしているとのことですが、マス目とコマの移動のあたりは、今回のゲムマで言えば盤上ダンジョンと同じようなゲーム性ですね。

ゲームとしてはシンプルながら面白く、自分のコマが一度に動いてしまう所にジレンマがありました。ただ"ダンジョン"を感じるかと言うと、難しいと言わざるを得ないのは許して頂きたく思います。
・立体感あるコンポーネントか、平面なコンポーネントか。
あるいは、
・具体的な意匠か、抽象的な意匠か。
これらがゲームに与える影響、ダンジョンと感じるかなどを対比して見ることができました。製作コストに大きく差はありますが、"ダンジョン"を表すにおいて、定めるべき意匠や最低限のラインを考える良い機会を頂きました。


【迷宮メイカーズ】

一分間で迷宮を攻略。隠された宝をたくさん取った人の勝ち!
ただし、その迷宮は自分以外のプレイヤー全員で作る!
迷宮を解くときは「のぞき穴シート」を使う。自分の周りしか見えない!
難しい迷宮を作って、自分は上手に迷宮を攻略しよう!

製作:ボドゲイム ゲームデザイン:Fuji イラスト・DTP:森太郎

迷路の書かれた四種類のシートを前に、マスキングテープを利用して宝や壁を書き込んでさらにカスタマイズ。それをプレイヤー間で作りあって、自分は渡されたカスタマイズ迷路を、「のぞき穴シート」を使ってうまくクリアすると言う非常にアクティビティな紙ペンゲームです。

「迷宮」がダンジョンに必須かどうかは以前触れましたが、必須ではないにしろ、要件として頻出しやすい「迷宮」を冠しています。そのため注目いたしました。

結論から言いますと、やはり「ダンジョン」を期待すると物足りない部分があります。紙ペンゲームの性質を使ってのアクション要素があり、視野を狭められたり、ペンの線が壁に当たってしまうことへのマイナス点、また残り時間などが点数となるため、「能動的選択」による自身の道を進んでいる感覚や、「報酬と障害」の納得感がダンジョンハックのそれとは少し違う点があったかもしれません。

もちろんダンジョンとは明記されてありませんし、迷宮とついていてもダンジョンではないことが多いことは一度確認していますが、その少ない事例としての確認であったので、「ダンジョンではない」ことを判定できたことがダンジョン紀行のポイントかと思います。
紙ペンゲームとしては、昨年のダンジョンのようなアプローチと似ており、それでいて新しい体験になっていたので面白かったです。


【祈りの迷宮】

この物語は、かつて悪魔が造った迷宮が舞台となります。
罪を犯した者は、ホラホックが創ったただ一つの法「迷宮入り」によって裁かれ、生還でのみ無罪が得られます。
天使たちはこの法に反感を抱きつつも従い、行動していますが、天使たちの苦悩はこれにつきません。
ホラホックが管理していた万物の願いを叶える強大な秘宝が盗まれ、迷宮内に隠されたというのです。なかには秘宝を得るため、進んで罪を犯す者さえいます。
あなたは26の罪人の1人として迷宮入りします。罪人の目的は秘宝・生還・暗殺・密会・諜報・告白・強者との戦いと様々です。1つ確かなのはどの目的にも死の危険が付き纏うということです。
全5階層からなる祈りの迷宮、あなただけの物語を体験してみてください。

製作:DonLittle ゲームデザイン:荒木高蔵 イラスト・DTP:からす餡

これは、非常に濃厚なダンジョンゲームです……!

祈りの迷宮は、ウィザードリィのような古典ファンタジーを感じさせる濃厚な物語から始まり、ボックスの中にキャラクターシートやサイコロ、世界設定本などを封入した古きTRPGボックスのような内容物のゲームです。タイトルや説明書には"迷宮"としか記述がないですが、迷宮は「ダンジョン折り紙」を使って表していたり、本格的な探索・戦闘システムもあります。

ゲームブックのようなシナリオブックもあり、主人公を変え、繰り返し遊ぶ楽しさもあります。罪人が主人公であったり、セピアで統一されたイラストなど、ダークな世界観がゲーム全体の雰囲気を引き締めています。

その作り込みに、もちろん個人的な好みはあるでしょう。しかしながら、ダンジョン紀行としてはとても感銘を受けた次第です。ダンジョン要素が幅広く盛り込まれ、上手に一つにまとめられたワンボックスゲームでした。


▼B96F:2023年のダンジョンを振り返る。

ここから先は

617字
7人以上のライターが月に1本以上、書いています。是非、チェックしてください。

アナログゲームマガジン

¥500 / 月 初月無料

あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?