![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143143490/rectangle_large_type_2_5462e23be77469cb75b03009193d5670.png?width=1200)
Independence
こんにちは♪
家族みんな大好きな阪神タイガースの調子が悪くて
最近はイマイチ盛り上がりに欠ける我が家です。笑
昨シーズン、連敗の記憶があまりなくて、
(ファンになったのが最近というのもあります)
こんな時こそ応援しなくては📣と
ファン初心者なりに頑張って声援を送ってます💪
(テレビに向かって📺)
さて、今日はIndependence「独立」「自立」
について書きます✨
私は20代の頃、「Independence」という言葉から
かなりかけ離れた性格でした。
金銭的にというよりは、精神的に。
自分の夢を追うことは妥協しませんでしたが、
人間関係においては昔から
「どっちでもいいよ☺️」が口癖でした。
「優しいね」「柔軟に対応できる」などと
言ってくれる人もいたけれど、今思うと
責任を持ちたくない
と逃げていたことも多かったかなぁなんて
思います。
例えば、彼氏が出来ても、
「仕事以外の日はいつでも会えるよ!!!
合わせるよ!!!私がどこでも行くよ!!」
と常に「合わせる」スタンス。
書いていて、「うわぁ、重っ…」って
思いました🤣
私は当時それが優しさのつもりだったし、
その方が予定立てやすいやん?!効率的やん?!
くらいに思ってました🤣
無理してでも相手に合わせてきたし、
私が我慢して済むならそれで良いと思っていました。
ですが、我慢して済む、なんてことはないのです😂
「私がこんなに尽くしてるのにー!!!
きぃーーーー!!!!!」
やだやだ本当に重いし怖いですね🤣🤣🤣
ほんまごめんなさい過去に出会った人たち😂🙏
自分が変われたかなぁと思うようになったのは、
主人に出会ってからです。
私の旦那さん、もうそれはそれは、良くも悪くも
自他共に認める、
めちゃくちゃはちゃめちゃ自由人
なんです。
突き抜けすぎていて、「合わせる」ことを
1秒で諦められました。笑
何なら、
この人よりも自由にやってやろう
と何故か対抗心を燃やしてしまうほどに🤣
お互い自由
ってこ〜んなに楽しいんや…🌸
自由の根底には、信頼関係があります。
そして私が合わせても合わせなくても、
この人変わらへん…と早い段階で気づきました😂
それくらい自由度の突き抜けた旦那氏。
休日の別行動は、当たり前です。
仲が悪いわけではありません(たぶん)。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143148720/picture_pc_a67009b4ccde389de3b6a75a2e653ed6.png?width=1200)
息子が生まれて、私が仕事を始めてからは
さらに夫婦関係は良くなったと感じています。
(私だけかな?🤣)
産後、仕事を始めるまでの間は、とにかく
「家事育児の大変さを思い知らせたい」
と躍起になっていた時期があります。
自分は好きな仕事をして、
帰ってきたらダラダラできて、
休みの日は昼まで寝られて、
「明日飲みに行く」の一言で外出できる旦那に
イライラしっぱなしでした。
(いや、今もかな?書いてて羨ましくなってきました笑)
でも仕事を始めて、
しかもそれが自分の大好きな、
やりがいを感じられる仕事で💃
家事育児との両立は想像以上に大変ですが
(子供の体調不良など)
外に出ることでストレス発散にもなるし、
自分も家計を支えているということで
主人と対等になった気がしました。
(専業主婦が対等でないというわけでは決してありません。
私が勝手に引け目に感じていた部分なんです。)
1人での育児は辛いことも多かったけど、
仕事という名の自分の時間を持てたことで
子供との時間もさらに楽しくなりました🍀
保育園の先生方が一緒に子育てをしてくれる
強い味方になったのも大きいです🙏✨
仕事を終えて、せっせとお迎えに行く時間が
毎日本当に楽しみで幸せです☺️
仕事を終えた達成感と、
久しぶりの(数時間ぶりの。笑)我が子との再会🤭
保育園の玄関で待っていると、
先生の「〇〇く〜ん、ママ来たよ〜!」の声で
ドドドドドドと近づいてくる息子の足音👣
ニッコリ笑ってベビーゲートの隙間から
こっちを覗いてくる息子。
可愛いなぁ〜(親バカ)
仕事をしていることで、
息子との関係にも「Independence」さを
持つことができています。
何よりも大切な我が子。
でも、息子には息子の人生がある。
一生そばにいられたら良いけど、
いつかはひとり立ちしていくし、
私には私の人生がある。
生まれたばかりの頃は、
息子はまだまだ自分の一部というか
分身のような気がしていました。
自分の不機嫌や不調が息子に伝わってしまう気がして、
無理して元気に振る舞っていたこともあります。
今では、もちろん八つ当たりは🙅♀️ですが、
「ごめん、ママ今日しんどいから
公園はお休み!おうちで遊ぼうね!」
と言えるようになりました🙆♀️
(まだ1歳だから諦めも早い)
(きっとこれからが大変ですよね🤣)
頼ることも大切。
でも、普段から自立していないと
「依存」は出来ても「頼る」ことは出来ません。
家族で協力するにも、お互いの「自立」は大切🫶
「自立」しているからこそ、
それぞれの力が合わさって、
家族としてパワーアップできるはず❤️🔥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143149268/picture_pc_d89de315d6dbb17d47bbd3d2f8507063.png?width=1200)
このIndependenceについて
あまり自分と結びつくイメージがなかったのですが、
書いてみると改めて考えさせられることばかり🍀
ここまで読んでくださって
ありがとうございました🥰
挑戦中のBeauty Japan Wellness
応援チケットで投票していただけると
大変嬉しいです😭💓
当日、会場に足を運んでくださると、
さらに喜びます💐✨
チケットのご購入はこちらのリンクから👇✨
「応援したいファイナリスト」→「片山美希」
とぜひご記入ください❣️
よろしくお願いいたします☺️