![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91552549/rectangle_large_type_2_e80976f19d4a6d9528a3ba77e70f9121.jpg?width=1200)
弱さと寂しさと変わらぬ愛。
こんにちは、こんばんわ♪
ULUMAMです。
旦那様の最後の時から
三七日(みなぬか)が過ぎました。
7日毎に天?では審査があるようで
私は宗教に疎いので「今旦那様はどのへんでしょう?」という気休め的に調べ
子供たちに「こんな所に今居るのかもね。」
と話をしたりしています。
姫ちょもいつも通りで、逆に心配だったりするのですが…泣いてばかりいると幸せも減る。せっかくお父さんが最後まで頑張ったんだから、姫も笑顔でいないと♪と
マムより強い…。
一方で「こんな可愛い娘を残して〜」とか「もっとむぎゅむきゅすれば良かった」とか、時々悲しくなる時間もあるみたいです。
胸を撫で下ろすのも複雑な想いですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91553079/picture_pc_898f805b882ed6d9a31f0b54ef0ca864.png?width=1200)
横で同じく。
そうだね。お父さんも最後まで頑張ったのだから、ママが泣いてばかりいたらお父さんも困っちゃうね。と話をして
鏡の前で二人、変顔をしながら
二重アゴを作ってマツコ・デラックス、HIKAKINの真似をしながら笑い合いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91553151/picture_pc_1d148d7cddbe2b737f68aa262ecd3df5.png?width=1200)
三男は学校のスクーリングへ10日間お留守を。長男は告別式でもずっと泣いてましたが、次男と共に学校のある大阪へ戻り、数日姫ちょとの2人きり生活を送っております。
追われず、ゆったりした時間。
本当ならば、ここに旦那様も合わせて3人でゆったりするはずだった。
けれども、どんなに願っても悔いても
時も旦那様も帰っては来ないという確かな現実があって
受け入れなくとも、
時間だけは勝手に過ぎてゆく。
数年、あっという間に過ぎていた毎日が
なんだかとても長く感じて
体調の急変に気付いてあげられなかったとか…
幸せだったのかとか…
この先したい事がたくさんあっただろうとか…
自分は何か間違っていなかったかとか…
次から次に悔いて
それでも時間は勝手に過ぎてゆく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91626828/picture_pc_e3c52dab397ee69802bc166811cf8d7e.png?width=1200)
悲しみや寂しさは皆同じ。
でも度合いも感じ方もそれぞれに違う。
自分より先に息を引き取った息子…
ご両親の気持ちを想像することはできるけれど
実際本当の所を分かることも無く。
何も出来ず、自分の弱さをも知る。
もっともっと、旦那様の笑顔が見たかった。