![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4932540/rectangle_large_4c371ed69f25f526701686b4da8fca76.jpg?width=1200)
【読書ノート】人生最大の幸福は職業の道楽化
こんばんは、テライヒロです。
本は読んでいるけど、最近全然紹介しなくなったので、自分のための【読書ノート】を作ることにしました。
今日はこちら。
本多 静六さん の 私の財産告白 (実業之日本社文庫)をご紹介します。
概要)貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資して巨万の富を築いた男、本多静六。全財産を寄付して働学併進の簡素生活を実践した最晩年に語った、時代を超えて響く普遍の真理。
(以上、Amazonより引用しています)
どんなきっかけでこの本を手に取ったか)
「私の財産告白」ってどんなタイトルだよって思いますよね。
でもこのかた、かなり有名な投資家なんですけど、林学博士で「明治神宮」や「日比谷公園」を作ってるすごい方なんです。
本多静六さんのプロフィール→
日本の林学博士、造園家、株式投資家。日本の「公園の父」といわれる。
この時代に東大教授をしながら、資産家ってすごくないですか。今はパラレルキャリア、副業は普通ですけど、そのスケールからするとめちゃくちゃ大きい。
どんな思考をしているのかなと思って、本を手に取ってみました。
わたしがきにいったところ)
本多さんはこの本の中で
「人生最大の幸福は職業の道楽化」と言っています。
富も名誉も、美衣美食も、職業が道楽化に比べたら比にならないぐらいなんです。
その仕事に、全身全力で打ち込んでかかって、日々のつとめが面白くてたまらない、そこまでくれば立派な道楽、だと。
そこまで行きたいなー。自分の頑張りが十分報われているんだから、箔もつくし、人にもお金にも困ることはないでしょうね。
そういう考え方だったからこそ、本多さんは二つの顔を持ち、「日本の講演の父」とも「屈指の資産家」にもなったわけです。
しかし、本多さんはこうも言います。
「職業の道楽化の方法はただ一つ。勉強、努力のほかない」と。
結局そこかい!と思いますけど、そうですよね。勉強して、自分の力不足も痛感して、多少の苦しみを経ないと、本当の面白みはわからないと思います。
それは今の私だったら、執筆や編集ということです。未知の世界で全然、力が足りないと感じるけど、でも絶対面白いって思っています。
苦しみの先に、趣味を生じ、熱意を生む。何かが生まれる。
本多さんの本を読んでいると、そんな希望の光が見えます。
ピックアップしたところは全然、財産や投資とは違うところでしたが、仕事論、人生論も読み応えあります。引き出しのありすぎる著者です。
#読書ノート
Twitter:@ithrk_terra https://twitter.com/ithrk_terra
note: https://note.mu/ithrk_terra
Instagram:https://www.instagram.com/ithrkterra/
ラジオ→https://note.mu/ithrk_terra/m/m4e8ae9a99824
Mediumはブログの過去ログ投稿用→https://medium.com/@ithrk_terra
にフォロー&コメント大歓迎!
ちゅうつねカレッジのメンバーでKindle本を出しました。→会ったこともないメンバーが本、出しちゃった!?~Kindleでつかむ未来への投資~http://amzn.to/1PwhVb8
【テライヒロプロフィール】
週末手帳エバンジェリスト。女性社長が日本を元気に〜本気で社会を変える女性起業家サロン事務局。日本プロコーチ認定評議会コーチ。週末野心会議2017主催。 複数の肩書きをもって働く「キャリアスライディング」を実践中。