見出し画像

副業サラリーマンが初の海外輸入で売上100万円・販売利益30万円を達成した話

どうも、いさむです。

2020年の1月1日から副業を始めました。
普段は大手企業で勤務しているサラリーマンです。
大手企業に勤務しているとはいえ、
本業の給料があまり多くないので、
本業の前後に3時間は時間をつくりその時間で副業をしています。

直近では2月末にイタリアへ弾丸買い付けの旅へ行きました。

物販開始から3ヶ月で、
売上100万円、利益30万円を稼ぎました。

以下、実績キャプチャです。


twitterでも物販のこと、副業のことを日々発信しておりますので、もし興味を持ってくださった方はぜひフォローお願いいたします。

いさむ @itham_statham(https://twitter.com/itham_statham)

物販界隈、海外輸入界隈では利益も少なくまだまだ弱小ですが、リアルな声をお届けできたらと思います。

このnoteは「これを買えば儲かる!」という利確情報や商品リストではございません。

あくまで、今まで行動できなかった平凡なサラリーマン(=私)が、どういった経緯で海外輸入を決断し、どのように行動をしたか、ということを公開しています。

ノウハウを求めている方には不要なものになるかと思います。

現在販売している商品がもう少し売れて、それをお伝えする実力がついたと判断したらノウハウ的なものも書こうかと思っておりますが、現在の自分はまだまだそのレベルではないので、こういった内容としております。

その点をご了承の上お読みいただき、何かのきっかけになっていただけたらと思っています。

海外輸入のノウハウが気になる方は
りもわさん(@Ydw6ccegbkvtEi4)
らっきょさん(@dangomushisan2)

がnoteを書かれていますので、そちらをどうぞ。

以下から本編を開始します。
稚拙な内容ではございますが、読んでいただいた方からありがたいお言葉をいただいておりますので、感想tweetを載せさせていただきます。


・副業を始めるきっかけ

まず、本題の海外輸入で30万円売り上げた話の前に、副業を始めたきっかけについての話をします。

昔から漠然と「お金持ちになりたい!」
と思いながらも気づけばもう30歳。
理想だけは持ちながらもお金持ちの方のSNSやyoutubeを見て憧れるだけ。
行動できずに妄想だけを膨らませつつ、いい年になってしまいました。
節目の年齢となり、冷静にこれまでの人生とこれからの人生を考えました。

自分がどんな生活をしたいのか、そのためにはどれくらいのお金がなければいけないのか、そのお金を手に入れるために何をするのか、そのお金を手に入れるためにどれくらいの時間を使うのか、このようなことをしっかりと考えてみたときに、理想的な生活を送るにはこのままでは圧倒的にお金が足りないということに気がつきました。
そして絶望。
なんとなく感じてはいましたが、改めてお金に向き合ってみると気がつく点が多いです。

ぜひ皆さんもやってみてください。

会社である程度出世をしても自分の理想とする生活は手に入らない、時間的な拘束がかなり多いにも関わらず、理想の収入は届かないことも改めて気が付きました。

出世しても限界があるなら、自分でも稼げるようにならないといけない。
会社に依存せずに自分で稼げるようになりたい。
収入の柱を増やしたい。
そういった思いが強くなり、副業を始める決心をしました。

・副業歴について

副業歴はまだ短いですがいろいろなことに興味を持って、少しかじってはやめ、というのを繰り返していました。

仮想通貨、ブログ、アフィリエイトなど、
気になることに手を出しては続かずの日々でした。

副業に手を出してみたのはいいですが、最初はがむしゃらに副業に取り組めませんでした。
いままで行動できなかった人間が、自分の行動を変えることは難しいのです。

世間で「副業をやりたい!」と言いつつ、ずっとやらない・行動できないということも頷けます。

行動できないことの焦りから日々副業について調べました。
そもそもこの「調べるだけの行為」が間違っていることだとは知らず、調べては焦り、日々悶々と充実感のない生活をしていました。

そんな時知ったのが「海外輸入」でした。

・海外輸入を知った経緯
海外輸入を知った経緯はtwitterです。
副業について調べているとよく目にするのは、ブログ・アフィリエイト・せどりというワードでした。
ブログやアフィリエイトは稼ぐまで時間がかかるというのを目にし、即金性が高いと言われている物販に目を付けました。

過去にちょこちょこと副業に手を出して、継続もできず、成果も出せなかった私はこの即金性というものにとても惹かれました。
すぐに成果が出ることでモチベーションも継続しやすいのでは、と考えたからです。
また、安く仕入れて高く売るというビジネス・商売の基本を身銭を切って学べるという点も大きく、非常に魅力的に思えました。

調べてみると、物販にもいろいろあり、
店舗せどり、電脳せどり、ブックオフせどり、中国輸入などの手法がありました。
この中で私が興味をもったのが「海外輸入」です。

何名かの方が海外輸入に関して情報発信しており、そのtweetやnoteを読み勉強しました。
冒頭でも少し説明させていただきましたが、こちらのお二人は海外輸入以外もお金を稼ぐことに関して非常に有益な情報を発信されていますので、お金を稼ぐことに興味がある方はフォローされることをお勧めします。

りもわさん(@Ydw6ccegbkvtEi4)
らっきょさん(@dangomushisan2)

・「海外輸入」を選んだ理由

海外輸入を選んだ主な理由は
①逃げ道がなくなる環境に自分を置ける
②ほかの手法よりも参入障壁が高い

この2点です。

以下に詳しく書いていきます。

①逃げ道がなくなる環境に自分を置ける
最初の副業として「リスクがない!」ということで始めたアフィリエイト・ブログは全く続きませんでした。
これはリスクがない=本気になれないということが大きかったという反省がありました。
サラリーマンが実施する副業は本業の合間にやるというという特性上、どうしても「本業が忙しいから、、、」という甘えが出てしまいがちです。
お金を稼ぐという点では本業と変わらないはずなのに、副業だから、、、、という言い訳がまかり通ってしまいます。
しかもノーリスクだと「今日はやらなくてもいいか」という気持ちに拍車をかけます。

とにかく早く副業で成果を出したい、そのためにはがむしゃらにコミットしなくてはいけない。
行動はできずとも、頭ではそれがわかっていた私はなるべく自分の逃げ道がなくなるようなことをしなければ、と思っていました。

私の選んだ海外輸入は電脳せどりではなく、直接海外へ買い付けにいくものです。そのため、高額な旅費が発生します。
チケットを買ってしまったが最後、仕入れて売るしか旅費を回収するすべはありません。
売らなければ買い付けた在庫は負債に変わります。
このリスクが自分に火をつけてくれるものだと期待しました。

電脳せどりではおそらく調べて終了、ブックオフせどりでは、おそらく買い付けもせずに終了ということになっていたと思います。

ある程度の年齢になると決意だけではどうしても行動ができない、
行動するには環境を変える必要があります。
直近読んだ本にもそのような内容が書いてあったことも後押しする形となり、逃げ場のない環境に自分を置く、海外輸入を選びました。

もしやりたいことがあってもなかなか行動できない方がいらっしゃいましたら、ぜひリスクをとる最初の行動をすることをお勧めします。
リスクを取ってしまったら、あとは自然と行動するのみです。

②参入障壁が高い
もう一つの理由として考えたのは本当に儲かるかどうかです。
サラリーマンが副業としてやる以上、キーとなるのは時間です。
隙間時間ではなく、本業の前後に少なくとも1時間30分ずつは自分の時間を確保し、
副業や勉強にあてていたとはいえ、専業の方とはかけられる時間が圧倒的に異なります。

こういった状況の中で重要だと感じたことは、扱う商品の単価を上げることです。
薄利多売のビジネスはどうしても時間がかかってしまうという印象がありました。
また、単価の高い商品を扱うというのはそれだけで仕入れのリスクが発生します。
このことが、参入障壁を上げる要因となり、最初の選択肢から外れることが多いと判断しました。
副業ブームに乗ってノーリスクで副業をしたい、という方にとっては数万円する仕入れはリスクなので参入しにくいのではないかと考えたのです。

また、私が実施した海外輸入は自分で海外へ行かなければいけない、という特性上(もちろん外注という選択肢もありますが)時間のないサラリーマンの副業としては実施しにくいものです。
しかし、主婦や学生の方の副業としては初期費用がかなりかかるということもあり、実施しにくいという特徴もありました。

こういった理由から、サラリーマンがもしこの海外輸入を実施できればチャンスがあるのではないか、また、もし実施できれば副業リーマンのポジションもとることができるのではないかと考えました。

大きくこの2点
①逃げ道がなくなる環境に自分を置ける
②ほかの手法よりも参入障壁が高い
が理由となり、海外輸入を実施することを決めました。
私が海外輸入の一発目に選んだ国はイタリアです。

・行動すること

何をするかを選択したら、あとは行動するのみですが少し注意が必要です。

現在は本当に多くの情報が溢れかえっています。
稼げる!という情報を見ない日はありません。

そういった情報を見て条件反射的に大金を払ってコンサルを申し込む、有益な単発情報を何も考えずにありがたがる、高額な商品を買う、というのではなく、どうしてそれが儲かっているのか、ということをきちんと考えて、自分がやるメリットがあるのかを「自分の頭で考える」ことが必要だと思っています。

すぐに行動をすることは大切ですし、一歩先を行くことでメリットがある場合もありますが、最低限の考えなしに実施するのは得策とはいえません。それはただ無謀なだけです。

副業といえど、お金をもらう=ビジネスです。
誰も守ってはくれないシビアな世界ということの理解は大前提です。
実績のある方に「絶対に稼げますか?」などという質問をしてしまう方は、
おそらく副業をするのはやめておいた方が良いと思います。
自分の判断で、自分の責任であるということをわかっている方のみが行動すべきです。

話が逸れてしましました。

海外輸入を実施すると決めてからすぐにやったことは「チケットを取る」ということです。

海外輸入について十分に調べる、買い付けのリストを作る、
イタリアのことを調べる、などなど、考えれば当たり前のことはいったん置いておき、まずは「チケットを取る」ことが大切です。
特に、なかなか行動できないという人は、まずこれを最初にやりましょう。

海外輸入を実施することの一番のハードルは最大出費のこのチケットを取るということです。
イタリア輸入の場合は航空券、ホテル代で約20万円ほどかかります。
副業をやろうかなと思っている程度の方で、すでに大金を手にしている方は少ないと思いますので、この20万円は高いハードルとなります。

ちなみに海外輸入で買い付けに行く場合、この「チケットを取る」ことが最大のハードルになると考えています。

一番ハードルが高い行動がを一番最初に済ませることができる、という特性も海外輸入を選んでよかったことだと思っています。

チケットを取ったらあとはどうやって仕事を前倒し、同僚に引継くか考え、
日々の業務を効率化して時間をつくり、有給休暇を取得します。
私もかつては有給休暇なんて取得できない!と思っていましたが、
チケットを取ってしまった以上、有給休暇を取得し、海外へ行かないと20万円をドブに捨てることになります。
取得できるように必死に努力しました。
無理だと思っていたことも意外と工夫次第で何とかなったりもするものです。
日々の延長線上でいきなり美味しい蜜が吸えるということはありません。
必ず決断と努力が必要になります。

ゲームをしたことがある方ならイメージできると思うのですが、
いきなりラスボスを倒せたら、はじまりの村の敵を倒すことは簡単ですよね?
これが徐々にハードルが上がっていくようだと都度決意や努力が必要ですが、チケットを取ってしまったらあとは海外へ行くしかなく、海外へ行くためには休みを取らなければならず、行った以上は買い付けをしなければ赤字になってしまうので買うしかないのです。
そして、買った以上は売らないとこれもまた赤字になってしまうので売るしかない、という行動できない方にはもってこいの自動行動システムを発動させるのが、「チケットを取る」という行動なのです。

行動ができない方は決意ではどうにもならないということをまずは頭に入れたうえで、自分が行動せざるを得ない環境は何か考えてみると何かが見えてくるかもしれません。

私もそうでしたが、行動することが苦手な人はどんなに準備万端になるまで情報収集をしても絶対に行動できません。
まずはそれを認めて行動できる工夫をすることが大切です。

・海外輸入の旅の不安

海外へ行くにあたり、英語が~とか、初めてで~といった不安な要素は山ほど出てきます。

最初にお伝えしますが、おそらく不安に思っていることのほとんどは現地に行ってしまえばなんとかなります。

まず前提ですが、新しいことをやる際に100%調べてから実施しようとしている方は行動できない方が多いのではないかと思います。
海外輸入の旅へ行くまでの私がそうでした。
全てを知ってから行動するというスタンスを変えることが大切です。
行動しながら必要なことをインプットする、自分の目的に必要なことだけインプットするというマインドにシフトしましょう。

世の中には情報が山のようにあり、現在はネットやSNSで簡単にその情報を知ることができます。
その情報の真偽や、背景にある思惑などは様々ですが、膨大な情報が存在します。
これは私のような初心者の参入を助けるものにもなりえますし、足かせにもなります。

大切なことは膨大な情報から何を学び、どういう行動をとるかです。
ありとあらゆる情報をすべて知る必要はなく、
行動するきっかけになる、根拠となる情報を拾い、
あとは行動しながらインプットしていくことが大切だと思います。

インプットを目的として情報を集めるよりもアウトプットをしながら情報を集めるほうが身につくものも多いです。
もちろん、絶対にリスクをとりたくないという方は慎重に調べることも否定しませんが、金銭を失うリスクと同じくらい時間を失うということにも気に掛ける必要があるのではないかと個人的には思っています。

英語はどうする、とかを最初に考える前に、まずは目的である買い付けに焦点を当てましょう。
それに紐づけて、買い付ける商品はどうするのか、買い付けに行く場所はどうすればいいのか、バスで行くのか、電車なのか、などなどの関連することを調べていくことが大切です。

また、海外でもWi-Fiを借りればネットは繋がりますし、フリーのWi-Fiも多くあります。
不安に思っていることも実際に行ってみれば大したことがなかったということがほとんどです。

ただ、事前準備が大切だと感じたのは主目的の「買い付け商品」です。
何を買い付けするのかは事前にしっかりと調べておくことが大切です。
現地ではわからないことが多く、不安な気持ちになったりすることも事実ですので、間違った商品を仕入れないためにも、何を仕入れるのかというリストは事前に準備しておくのが良いと思います。

・仕入れ商品について

冒頭で述べた通り、こちらに関しては次回以降のnoteで発信することがあるかもしれませんが、今回は細かいことは書きません。

しかし、私が行っている海外輸入は、
限定のものを買う、品薄のものを買い占めるというようなものではなく、
もともと、海外と日本に価格差がある商品を仕入れて売るという商売のため
そのフローに乗せるだけで、購入者は日本で定価で買うよりも安く買えます。
お客さんは定価より安く買える、自分自身は儲かる。
WIN-WINの関係です。
また、購入されたお客さんの喜びの声をいただけるのもうれしいです。
本業でお客さんから感謝されることはあっても、どうしても会社というサポートのおかげという気持ちがありますが、副業での海外輸入は直接個人が感謝されるので新しい経験です。

・販売について

現在物販をはじめて約1か月で売上30万円、販売利益10万円という実績です。
販売を開始するタイミングでnoteを読み、勉強をしました。
あとは実践あるのみです。
ここでも思ったことは実際に行動してみて、足りないことをインプットするという行動のほうが圧倒的に質の良いインプットになるということを学びました。

大切なことは「お客さんを知る」ということです。
物販は商品に焦点が当てられる傾向がありますが、その商品を買うお客さんはどんな人なのか、プラットフォームにどれくらいのお客さんがいるのか、出品しているのはどれくらいの数なのか、どれくらいの頻度で売れるのか、
いくらぐらいで売れるのか、このような商売の当たり前のことを徹底して考えてメンテナンスするのみです。

最初は時間がかかりますが、慣れてくると毎日のメンテナンスに割く時間はかなり少なくなっていきます。

旅行のついでに買い付けをするなら、とても効率的だと感じます(私は本気で売上を取りたいので、そこまで気楽ではないですが)

・振り返り

以上が副業サラリーマンがどのように海外輸入をはじめ、売上30万、販売利益10万円をあげたかというお話でした。

まだまだの身分ですが、売上30万円、販売利益10万円をあげたことは事実です。(金額としてではなく、行動して結果が出たという意味です)

物販を実際にやってみて思ったことは何度もお伝えしていますが、「数ある情報からいかに本質をつかみ、すぐに行動するか」が大切ということです。

私は情報をキャッチするときには
・この人はなぜこの情報を発信しているのか
・これはなぜ儲かるのか

この2点をきちんと考えています。

ここをしっかりと考えずに真似をしただけでは、単発的にたまたま稼げただけに過ぎないと思います。
まさに釣りの仕方を知らずに魚を与えてもらっただけの状態です。
大切なことはその人の情報から、釣りのやり方を知る、釣り場を知る、その人が生活するために釣りを選んでいる理由を知る、ということが大切なのではないかと思います。

もしこのnoteが副業を始めてみたいけど、行動できていないというサラリーマンの方に届き、行動する方が少しでも増え、その結果として日々が充実し、収入も増え、豊かな生活を送れるようになる方が少しでも増えてくれたらうれしいです。

まだまだ弱小の副業リーマンですが、
今後も海外輸入を続けつつ、収入増・資産増を目指していこうと思っています。
目標は高く持ち、日々の努力を怠らず、毎日成長しながら充実した生活を送ります。
その過程と結果を引き続き発信していきますので、宜しくお願い致します。

長文となりましたが、読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!