
そろそろWin11にするか~
重い腰を上げ、Windows11へのアップグレードを試みます。
うちのPCのCPUは AMD Ryzen5 3400G でして。
Ryzenの2世代なんで素のままだとアップグレードできなかったんです。
”TPM 2.0がありません”とか何とか言われてて、何それ知らんと放置してました。
会社では割とすぐにWin11で使ってましたが、インターフェイスの変更に戸惑ったりソフトが使えなくなって再設定したりとか、不便に思うことが多かったのです。
お客さんの中にも『年賀状ソフトの印刷だけできなくなった!』と駆け込んでくる方もいらっしゃいましたし。
そんな訳で、自宅PCはそんなに急ぐこともないかな〜と。
先日、新しいPCが我が家で起動しなくて今更ながら現行PCのBIOSをいじってオーバークロックしてやったんですよ。もうメーカー保証切れてるしね。
そのついでにTPM 2.0を有効にしました。
手順はこちらなどを参考にさせていただきました。
一応ざっと説明。
再起動中にF2またはDELキーを連打すると、BIOS(UEFI)画面が表示されます。
マウス効かないので矢印キーかTabキーで移動
Advancedタブから CPU Configration を選んで(エンターを押す)
AMD fTPM switch の設定を変更して保存。
PC 正常性チェックで確認すると『Win11を使用できます!』とリンク付きで表示されています。
PC 正常性チェック アプリの使用方法
喜び勇んでその先へ飛んだところ『使用できません』という冷たいお言葉。
ヽ(・ω・)/ズコー
狼狽えるなモクバ!たぶんこれはアレだ。1~2日経ったらできるやつ。ちょうどWin11の不具合のニュースもあったので気を取り直して2日後見てみると…

来た来た!
これで私もようやく現代人の仲間入りです。
サポート対象のCPU一覧。
Windows 11 をサポートする AMD プロセッサ(Microsoft公式)
↓こちらが分かりやすい一覧表。(インテルは次ページ)