
旅の栞〜初夏のみちのく〜②
赤湯に着いたのは夕方前。お宿は、何度かお世話になっている山形座瀧波さん。相変わらずのイケメン若旦那のお出迎えに早くも癒されます。
何年か前に旅で、お世話になって以来、年に数回は訪れているように思います。料理も人も少しずつ変化をしていますが、おもてなしは脈々と継がれているように感じます。
今回は、初回に泊まった部屋をチョイス。ここの温泉が癒される。。
そしてお部屋。メゾネットタイプです。
滞在中はのんびり資料も読み込めましたし、お庭も落ち着くんですよね。
料理は置賜・山形の味が楽しめます。そして日本酒・ワインも地物の美味しいものが揃っています。
まずは十四代。
別注の筍美味しかったな。
牡蠣。これは美味でした。2日目も頼んでしまったw
そして1番のご馳走、お米。炊きたて最高。
さくらんぼもいただきました。
1日目は日本酒をハイペースで飲みすぎたので、お部屋に戻って爆睡。
朝も美味しい朝ごはんをたっぷりと、おばちゃんの笑顔に癒されます。
山形2日目は、仕事は午後だけだったので、午前中は蔵王に行くことにしました。東北のJRって駅間がすごく長いんですよね。北海道も長いですけど、のどかな田園風景をかき分けて、山形市へ向かいます。
朝から暑い駅前でバスに乗り、蔵王へ。意外と近いです。
1人しかいない貸切状態のロープウェイで、鳥兜山頂を目指します。
天気に恵まれて、いい景色を見ることができました。
帰りも貸切状態で麓へ。目の前にある温泉施設で蔵王温泉に入り、山形市内へ引き返します。
山形市内での仕事を済ませ、米沢の上杉神社に立ち寄ってから宿に戻ります。
宿のラウンジ。前回の時はなかったのですが、このスペースがどうなるのか楽しみが一つ増えました。
そして個人的に山形といえば・・・
山形代表美味しいんです。
お散歩ついでに撮った宿の外観。
2日目の夜ごはんは、ワインをお供に。
お椀が素敵です。
米沢牛のシャトーブリアン✨
社長の打ったおそば。いつ食べても美味しい。
最後はデザートワインと共に。
宿メインの旅だと、2日目の夜ごはんが、実はすごく楽しみなんですよね。1日目とは違った味が頂ける、欲張りな自分としては、2日目の夜ごはんの満足度が高いお宿は、結構リピートしています。
そして2日目もワインを飲みすぎたため、速攻で爆睡。
山形3日目も美味しい朝ごはんから。
ちなみに朝ごはんも少し変えてくれます。どのごはんもほんと美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
宿の人に駅まで送っていただき、山形市へ寄ってから、帰路に。
何度行っても東北はいいな。広いので、まだまだ行きたいところがあります。また近いうちに訪れたいな。
了