戦術的ピリオダイゼーションをトレーニングにどのように落とし込むか【加藤到の解釈】
残り5
こんにちは。到です。
今回は、戦術的ピリオダイゼーションについて説いてみようと思います。
戦術的ピリオダイゼーションという言葉は以前よりよく使われる言葉であるが、私は正直あまり意味をよく理解していませんでした。
おそらくサッカー指導者であれば一度は聞いたことがあるサッカー哲学・指導理論ではないでしょうか?
この理論に関する頻出フレーズとして
「ピアニストはピアノを上手くなるために、ピアノの周りを走ったりしない」
「サッカーはサッカーをすることでしか上手くならない」
といったものではないでしょうか?
なんとなく核心をついていると思いますが、理解できそうで理解できないフレーズではあります。
またより複雑なのが、
「サッカーはカオスでありフラクタルである」
とも定義されていますね。この文章を読んだときは、正直私の頭の中が「カオス(混沌)」になりました(笑)
そこでまず、言葉を「戦術的」と「ピリオダイゼーション」に分けて考えようと思います。
「戦術的」とはどのような意味か?
ここから先は
2,049字
¥ 1,500 (数量限定:残り 5 / 5)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?