【作例あり】フィルムカメラ Nikon New FM2を買いました
人生初フルマニュアルのフィルムカメラ
2021年冬、人生初のフルマニュアルのフィルムカメラを買い、年末から新年にかけて試し撮りをしてきました
楽しかった、、、
メルカリで25,000円のカメラを買ってレンズが付属していないのを知ってヤフオクで追加10,000円のレンズを買った(買わされた気がした)のはいい思い出です
実際に触ってみると、手でカメラにフィルムを装填したり、カチカチと操作するカメラの手触り、シャッターの音、全てにレトロを感じられ良いです
シャッター音のカシャッっと鳴る音がとても良くてアラームにしたいくらいです
デジタルと違って撮り直せない、もうその一瞬には戻れない刹那さと、フィルムの現像代が高いんだぞという不安による記憶の刻み付き方はなかなか取れない記憶になります(笑)
写真を撮ってから数日経ってフィルムを現像し手元に届いた時、一枚一枚のフィルムの情景が強く脳裏に巻き戻り、なんでもない過去が記憶になっていく瞬間がとても好きです
フィルムを見返す時は失敗作の反省会をするんですが、大概忘れてあれよかったな〜と言って終わります
フィルムならではの失敗作だけ集めても面白いかもですね
そして一番の醍醐味はフィルムの粒子感ではないでしょうか
せっかくなのでNikon New FM2での作例を紹介します
Nikon New FM2作例
Spec
Camera:Nikon New FM2
Lens:Nikkor 50mm 1:1:4 F1.4 単焦点
film:Kodak カラーネガフィルム ULTRAMAX 400 35mm
終わりに
写真を何枚か撮ってみて、モチーフは勿論ですが、色彩の選び方、光と影の境界線を意識するといい写りになる気がしました
楽しくなって好きな写真家を探していると、小見山峻という写真家、久野美玲という写真家が好きでなんとなく夜のビビッドな90sなテイストに惹かれているのに気付きました
よくある淡いエモさではなく、夜にフラッシュを炊いたパキッとした古さが好きです
Nikon New FM2はフラッシュが付いていないのですが、夜のポートレイトをどこまで撮ることができるか興味が湧いてきました
露光量などを頑張って撮ってみようと思います
フィルターや、オールドレンズにも興味が湧いてきました
危険な沼に片膝くらいまで入ってしまった予感がするので頑張ってもがこうと思います(笑)
おわり