ゼロから始める魔界劇団 個別カード編
新規が入り、やれることが増えすぎた感じもあるので自分の振り返りも兼ね、新規カードを踏まえたうえでの魔界劇団の解説を書き直すことにしました
現在の魔界劇団の大きな強みのひとつ
基本ルートとして、この効果を通すことでワンキルや大量のリソース確保まで発展する
P劇団1体で出すことができ、下級や展開札ならば下準備(通常召喚権などは使うものの)なしで出すことができる。
対象のPゾーンのモンスター(制約がつかなければ劇団以外でもよい)を特殊召喚し、出したものとは別名の魔界劇団をデッキか”EXデッキ”からPゾーンに置く。
そのままメローマドンナを持ってきてP前の出力上昇につかってもよし、エキストラを持ってきてさらに展開してもよし、ビッグスターを持ってきて自身をコストに台本をサルベージしてもよし。
魔界劇団の制約は共通して発動後制約なので、無効などで効果処理全体が行えない場合は制約はつかない。またディレクターの場合は制約がつくとテーマ外カードの召喚も行えない。
魔界劇団名称のリンク2 素材が悪魔含む2体なので誘発やフェンリルなども素材として使える
打点も要求値を満たしていて下2つのマーカーを持つのはそれだけで強力
ディレクター1枚からこのカードに繋がる。
効果は先の処理としてお互いのメインにスペルスピード2で自分の表側カードを破壊し、その後の任意処理で2択(シアターを置くか劇団をPゾーンに置く)から選択する。
基本はワイルドホープやサッシールーキーなど、被破壊時効果を持つものを元手にPゾーンに新たな劇団を置いておくことになる。
破壊対象は発動中の通常魔法や自分でもよい。
スペルスピード2なので相手の無限泡影などの対象になったモンスターなどを破壊し、相手の処理の回避などにもつながる。
後述のエキストラにもいえるが、置くという処理なので魔封じ下でも問題なく適用可能
シアターを置く選択肢も緩めではあるものの妨害として機能しうる。
シアターは強制で相手の効果を書き換えてしまうが、相手の効果にチェーンで張ればその効果を狙って止めることができる。
また、大抵このカードを出したときは4回目の召喚・特殊召喚回数(ディレクター素材∔ディレクター、ディレクターで特殊召喚したモンスター∔このカード)なのでP召喚直前・直後からシアターを置ければニビルケアとなる。
後の処理は任意なので破壊のみを選択することも可能
破壊したいものがあるが、後の処理を行えない場合に考慮する必要があるのと、相手のリンクダルクなどで奪われた時、利用される恐れがある。
このモンスターには制約がつかないので劇団以外のEXを利用した動きも可能。
破壊するカード種類の範囲が広いので、被破壊時効果のあるものや、大きな拘束力を持つが自分の動きも阻害してしまうものとの併用も可能。
1枚初動 3積み必須
相手場にモンスターがいれば自分の場の状況を選ばずPゾーンから特殊召喚可能
ディレクターからこのカードを置き、特殊召喚してモンスター効果を使えば実質的にディレクターで出したモンスターと同じモンスターをPゾーンに置いて置ける。
モンスター効果は発動後劇団しか特殊召喚できない制約をつけてデッキの劇団をPゾーンに置く。実質的なサーチ。
カーテンライザーを持ってくれば向こうの自己SSに繋がり、そこからこのカードを回収してディレクターの効果の発動条件が整う。
置くなので魔封じをすり抜ける。
この効果を使った後は制約に加え、P効果も使用できなくなるため注意。
P効果で展開した後、ディレクターの素材にしカーテンライザーで回収後、通常召喚からモンスター効果を使用する択もあるため覚えておくこと。
1000コストと発動後魔界劇団P(魔界劇団リンクも出せなくなる)縛りをつけて劇団Pをサーチする起動効果持ち。必ずリンクを出した後に発動すること。
1回でも大きな出力向上につながる他、毎ターン起動できれば継続してアドバンテージを得ることが可能。スケールが0なため、エキストラのP召喚も可能。
Pが戦闘破壊されたら出てくるモンスター効果は使用頻度は多くないが魔封じ下など特定状況でモンスターの頭数を増やす選択肢として覚えておいた方がよい
墓地の台本×100攻撃力がアップする。計算の際忘れないように
台本の効果が発動した場合、4以下の劇団をエンドに手札に戻るという条件でリクルート
特に制約や無効などもつかず、手札に確保もできるため、大幅な打点の上昇やアドバンテージの獲得につながる。
墓地に台本があればディレクターでマドンナSSし、ビッグスターを置くことでディレクターコストに墓地の台本をサルベージできるため、この展開効果の発動が可能となる。
単体ではリンク展開できないものの、妨害を受けた際の止まりどころとして優秀なため複数枚採用したい。
デュエル中1度の自己SS効果。 優秀な効果だがこの効果を使うタイミングはデュエル中1度しか訪れないため慎重に選択すること。
この効果でGチェック→エキストラ通常からマドンナ置いてサーチ∔このカードのモンスター効果でエキストラ回収とリソースの確保する動きができる。
他にモンスターがいなければ攻撃力が1100アップし2200になる効果。
下級モンスターの置物を超えられる範囲になる他、魔のデッキ破壊ウィルスの媒体としても使用可能。
デッキから台本をコストで落としてEXの劇団1枚を手札に加える効果。
純粋なアドバンテージ源。
EXに劇団があればディレクターの効果発動条件が整う。
また同名カード制限がないため、追加したり1度リンク素材などで場を離れ再びだせば再使用が可能。
マクロコスモス状態では使えないこと(コストが払えない)、デッキ内の台本は有限であり、ビッグスターやゲネプロととりあうことには注意。
劇団制約付けて相方の劇団スケールを9にする効果
これにより必ずスケールは2と9になるのでP召喚できるスケールとなる。
また、発動後はこのカードが離れてもよいため、両方下スケールだが効果を使いたいもの(例:マドンナ∔エキストラ)もスケールとして機能させられる。
劇団の種類数×100打点が上がる起動効果。純粋に打点の底上げの他、攻撃力1700~2200のモンスターと相打ちになるよう調整し、破壊された場合のサーチ効果に繋げることもテクニックのひとつ。
破壊された場合のサーチ効果。どこから破壊されてもよく。PゾーンやP召喚前の謎ゾーンにいる時に召喚無効などで破壊されても発動する。
基本は魔王の降臨やプロデューサーで破壊か。
魔王の降臨ならばマドンナの効果とでチェーンを組め、どちらかに対するうららなどチェーンして止める形の妨害をケアできる。
劇団をコストでリリース墓地の台本を手札に加えるP効果
モンスター効果と並び劇団デッキ内でかなり重要度の高い効果。
枯渇しがちな台本はこの効果でやりくりする。
召喚・特殊召喚成功時に相手は魔法・罠を発動できない効果。
着地狩りなどをある程度ケアできる。
デッキから台本をセットする効果。シンプルに強力。
同名ターン1がないためドラマ持ってきて他劇団対象→2枚目で打点確保しつつ魔王の降臨確保といった動きも可能。
Pゾーンで破壊の身代わりにある効果と連動したPゾーンで破壊されたら相手の4以下対象にとって破壊する効果。
サンボルなどのケア、4以下を利用する対面へのプロデューサーで起動からの妨害に。
カーテンライザーで使いまわして2200カーテンライザーで攻撃、破壊系妨害に対して身代わりにして4以下破壊をループ気味にできるのでメタビ対面で覚えておくとよい。
1ターンに1度だけ戦闘・効果で破壊されない。
破壊に対する場持ちがよい他、ドラマチックスト―リーの対象にし、破壊を耐えれば劇団をノーコストリクルートすることが可能。
相手によって破壊された場合4以下をリクルートする効果。
基本は壁の追加。自爆して起動したい場合は台本の破壊効果で前半の耐性を消費しておくこと。
スキルドレインなど効果無効状況では起動しやすい。
スケールが制約つかない8と優秀。
コントロール入れ替えは特に攻撃・効果などの制限はつかず、永続的な入れ替えであり裏守備も対象にとれる。
送り付けは低攻撃力のエキストラ、被破壊時効果持ちのワイルドホープ、サッシールーキー、コンボできるコミックリリーフが優先される
スタンバイに相手場に強制でコントロールが移る効果
強制なので注意が必要。
コントロールが移った時、相手場で相手の効果としてこちらが台本を割れる効果。Pゾーンのリリーフとモンスターゾーンのリリーフで能動的に狙えるが無理にやるほどでもない。
コントローラーへの戦闘ダメージが0になる効果。攻撃に参加しても壁としてダメージを抑えられる。相手場でも効果があるのでなるべく相手場に移った時はカーテンライザ-など攻撃力の低いもので処理すること。
基本はドロー効果がメイン目的となる
自分ターンは自身の効果、相手ターンはプロデューサーでPゾーンを破壊することにより往復2ドローが可能。
制約がつくもののPの万能サーチ
素材指定が緩く、ディレクターも素材にできる。
カーテンライザーを絡めれば任意のPモンスターを持ってきて、ディレクターで特殊召喚することが可能。
他特別採用できるEXカードはDDDのデスマキナやヴェルズ・ナイトメアなど、悪魔、闇属性縛りのカード コミックリリーフで奪ったモンスターを利用できるカード(重ねるエクシーズ系など) 他汎用はランク4やリンクモンスターを採用するとよい
初動となる劇団と捲りや追加展開できる台本を同時に加えるカード。
条件のメインフェイズ1開始時が絶妙。
縛りも緩いが使ったターンクシャトリラ・フェンリルなどPしないよう注意。
魔界劇団カードなのでワイルドホープでサーチ可能。サーチしてすぐは使えないが次ターンのリソース確保として。
デッキ内に台本がないと発動できない。台本管理は慎重に。
表側の劇団の種類まで表側のカードを破壊する。
引いて1:1交換で妨害を踏んでも良し、ビッグスターで持ってきて壁モンスターなどの盤面を一掃してもよし
自分のカードも割れるためワイルドホープの起動やどかしたい永続カードなどの処理にも使える。
制約のつかない動きがしやすくなっている
単純に打点を増やしたりしてもよい
重要なカードではあるものの同名ターン1縛りが気になり、アクセス手段も豊富なため採用枚数は抑え目に。
プロデューサーから張れる
書き換えを適用してしまう状況の時は自分の妨害となるセットカードの管理に注意(無限泡影など破壊されないよう)
台本と劇団見せて別名台本を持ってくる効果。
アドバンテージだがデッキ内の台本管理には注意
使いたいんだけどなぁ・・・