![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61230476/rectangle_large_type_2_9438c3dc1361fca78a110421339d790d.jpeg?width=1200)
「シュミレーション」と言った人に「いや、シミュレーションだから」と指摘するのはもうやめにしないか
「simulation」という英単語がある。
私が子供だった頃はこれを、「シュミレーション」と発音するのが主流だった。
『信長の野望』などは「シュミレーション・ゲーム」と言っていたし、周りの人間もそうだった。
むしろ「シミュレーション」などと発音している者を見たことはなく、説明書などにも「シュミレーション・ゲーム」と書かれていた気さえする。
しかし現在、「シュミレーション」と読み書きすると、「いやシミュレーションだから」と指摘されてしまう。
私が大人になるまでのあいだに、誰かが気づいたのだろう。
「あ! これシミュレーションだよ! だって『si』を『シュ』って読むのおかしいもん!」と。
スペルを読む限り、より本来の発音に近いのは「シミュレーション」のほうだ。
間違いなく、指摘している側が正しい。
だが、この「シミュレーション」という言葉には大きな問題がある。
言いづらいのだ。
私の中ではSランクに位置づけられている。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」がSSランクだと説明すれば、その言いづらさはご理解いただけるだろう。
この言葉を使おうとするたびに、私の身体には緊張が走る。
この口はつまずいてしまわないだろうか。
「シムレーション」と言ってしまわないだろうか。
そうなってしまった場合、相手は見逃してくれるだろうか。
口の筋肉は硬くなり、全身が震え、胸の中は恐怖に支配される。
そしていつからか、私はこの言葉の使用を避けるようになった。
無論この緊張感は、指摘する側の心にも発生しているに違いない。
この口はつまずいてしまわないだろうか。
「シムレーション」と言ってしまわないだろうか。
指摘するときに噛んだりしたら、赤っ恥をかくのは自分のほうだ。
そしてつい最近まで「シュミレーション」と言っていたことがバレてしまう。
でも——自分の過去を棚に上げてでも、優越感を得たい。
そんなふうに、恐怖と欲望の狭間で震えているのだ。
「シミュレーション」を綺麗に発音する難易度は、「エベレーター」と言った子供に「エレベーターだよ」と教えてあげるのとはわけが違う。
正しいのは「シミュレーション」だ。わかっている。しかしその正しさによって、
いったい、誰が幸せになっているというのか。
このままでは、全国民が精神崩壊を起こしかねない。
そんな悲しい未来を避けるためにはどうすればいいのか——私はその難問に立ち向かった。
そしていま、私はこう考える。
もう「シュミレーション」でよくないかな、と。
みな、それを望んでいるはずなのだ。
発しようとするだけでストレスを感じる、呪いのような言葉は封印し、自由になるべきなのだ。
辞書にも明記してしまえばいい。
本来「シミュレーション」と発音するのが正しいのだが、使用者の健康を害する可能性が高いため、「シュミレーション」と発音する。
という一文を。
おめでとう。
この記事にたどり着いた時点で、あなたは解放されたのだ。
堂々と「シュミレーション」と言えるようになったのだから。
それでもこの先、「シミュレーション」にこだわり、戦い続けようとする者にも出会うだろう。
そのときは、
「もう苦しまなくていい。何も怯えなくていい。もう終わったんだ……」
そう言って、毛布をかけてあげてほしい。