見出し画像

あつき人波大蛇の如し【JMoF2025】

板風です。

 新年あけましておめでとうございましたよろしくお願いいたしました。
 新年一発目のイベントといえば何でしょうか。そうですね。豊橋です。僕の豊橋での4日間を、みなさんの眼前に晒しますから覚悟しておけよ

移動をしたい。

 新潟から豊橋までの道のりはそう簡単なものではない。かと言ってべらぼうに遠いわけでもない。

隣の外国人観光客に「どっから?」って聞かれた

 まず新潟から上越まで車で行きます。途中長岡〜柿崎の間が雪すごく、除雪渋滞もあり時間かかりましたね。
 そして上越で一泊、上越から豊橋までは鉄道で向かいます。

しれっと日本横断しててわろた

 去年は車で静岡行ったり愛知行ったりしましたが、車運転するのってやっぱり疲れちゃうんですよね。まあ電車乗ってても疲れるんですけど、違う疲れなんですよ。しかも運転中眠くなっちゃっても寝るわけにはいかないじゃないですか。常に集中を切らしてはならない。しかも目的地に着いたら着いたで停める場所が無かったりすると、車がとてつもなくデカいお荷物になってしまう。
 その点電車で行くとなれば、眠ければ寝ればよろしく、常に気を張ってる必要もない。乗ってる間は食べ物をつまんだり景色を見たり動画やSNSが見られる。駐車場の心配をしなくてよい。以上から、車で行かなくてよくね?となりました。
 ただ、イベントによっては駅から離れた場所にあると、荷物を持って移動するのがしんどいことや、宿泊部屋が変わる時など荷物を一時的に移動させる時に保管場所に困る(車を持っていると車内に置ける)というデメリットもあるので良し悪しですが。今回に関しては、駅から会場がさほど遠くなく、更衣室が取れ、結果論ですが上越からの出発前日があまり眠れなかったので電車で行って良かったですね。

ゆたかはし

 朝9時に出て、およそ7時間で到着。豊橋駅からロワジールまでは歩いて行きました。大荷物なので……。

約束の地 ドバーランド

 予約時に到着時刻を17:00にしていましたが、これがもうピッタリハマりまして、16:55くらいに到着しチェックインを済ませることができました。さすが僕。 

お部屋着、しかし……

 うわー久しぶりに来ましたねここ。1人だけなのにすごく部屋が大きい。普段ホテル泊まるってなっても、こんな広いところまず泊まりませんからね。

12階の1212号室でした 3進数かと思った

 ちなみに今年はりざいるさんがいません。年休を取れず土日だけ参加だそうです。ところで、りざいるさんといえば。

見える……見えるぞ……

 今年は周りのフォロワーさんを見た限り、前泊する人が結構多いようなので、誰かに会いにいこうかと思っていたのですが、ここまで来るだけで首回りがしんどくなっており、加えてあまり眠れなかったためめっちゃ眠いと来たもんで、もはやイベント終わっちゃった感じの気分になっていました。まだ始まってないのに。
 このあとフォロワーさんに夕飯に誘われたので、行ってこようと思います。

 ついでにドンキで飲み物と酒と龍角散のど飴を買いました。初めて龍角散買ったんですけど、これすごいね。効果抜群でした。回し者ではありません。

 その後は、はやぶささんのお部屋でリゲルきゅんに指を食われました。ちなみに新名刺受け取り第1号ははやぶささんでした。本当は夕飯の時に狼月さんに渡そうと思いましたが忘れていました。

なんかブサイクに見えるな……

 疲れていたのと、特に必要もなかったので、この日は着ぐるみを着ることなくおやすみしました。

キャラを出し、キャラを出される

1日目

 1日目は開会式後にキャラを出そうと考えていましたが、なんかいてもたってもいられなくなって開会式前にキャラを出してしまいました。一応開会式にもキャラのまま行きましたが、暗くて何も見えなかった為ちょっとしてすぐ出てきてしまったおかげで、今年は何だかぬるっと始まった感が否めません。開会式って大事なんすね。

板風工房合わせ(参加者1人)(📸:ルア)
初めましての子(📸:マイキー)
トリックきゅんと一緒 風が強すぎる(📸:クフラス)
ゆずぽんくん かいとに会うなり土下座してきてビビりました(📸:クフラス)

 他のキャラや人に絡んだり絡まれたりしていましたが、鉄道趣味の人たちと鉄道談義をする時間が多かったですね。
 この日の豊橋は気温が低かったせいもあるのか、キャラだとめっちゃ涼しかったです。人間は寒いでしょうけど。おかげで室内でかいた汗が引っ込みましたよ。極楽すぎる。脱ぎたくない。

 無論、僕が着ぐるみを着るのみならず、他のキャラさんに絡みに行くこともしたのであります。

横顔があまりにもイケメンすぎる

 最初に声をかけたのはクレハくんでした。前々から気になってたのですが、Kemoconでは話しかける勇気がなく、今回満を辞して構ってもらうことに成功しました。いやぁもう、ええね。

「おなかの上乗っていいよ」いいのォ!?!!?

 こちらはモフィットくんです。オーナーのヤヌカさんはよりデカくなった新・モフィットを制作したそうですが、今回のイベントには従来・モフィットが登場。これでもデカいのにさらにデカくなったらどうなるんだろう。地球を飲み込もうとしてる?

はれまゆー

 今年もはれまゆ登場。去年はちょっとしか見れなかった記憶がありますが、今年は最初からいてくれるみたいです。ほんとかわいいよねこの子。衣装もかわいい。澤もドリブルが上手い。

路線図のインパクトがえぐい

 タカくんです。何故か半蔵門線の路線図を持って登場。ちなみに僕の知り合いに九段下りざおっていう変な名前の人がいます。グリフィンの翼さんのキャラは毎回小道具への気合いの入り方がすごい。

 夜も再び中庭へ。夜は意外と人少ないんだな〜と思いつつ出てみたところめっちゃ暗い。しかも足元の段差がよく見えない。写真的にも安全上もあまり好まれないことを身をもって感じました。
 しかしこれは好機なんですね。昼間は人やキャラでごった返すチャペル前があんなに空いているではないか。ここは数少ない光源のある場所なので撮影にはうってつけです。

期間中このポーズに味を占めていた(📸:ルア)
スパークすごいね!(📸:ルア)
都営浅草線から空へ(📸:ルア)

 これは「壁ドンされるかと思った」と言った人間さんをお望み通り襲っている図です。

部屋交流

 ロワジ泊の特権────それは、部屋に人やキャラを呼べることであるッ────!

この視点、皆さんはもうお分かりでしょう

 というわけで、りざいるさんには申し訳ないですが、おちゅるぎを召喚しました。40分ほどの時間で独占もふを堪能しました。幸せでした。これがロワジ泊か………………

恍惚の笑みを浮かべています

 お次に、公募企画終わりでお疲れの中てるせんさんをお呼びしております。せっかくなのでかいとで出迎えしてみましたがちゃんと喜んでくれて僕は嬉しいです。

本当にいいのかと心配になるくらいなんでも言うことを聞く従順なロボット

 てるせんさんからはミルクくん(M02RD)を出していただきました。いろいろ遊んであげました。かわちぃね。
 てるせんさんとも色々お話ししたり、一緒に乾杯したほか、度数20%のお酒飲ませてもらったりしました。強がりとかそういうわけでもなくガチな感想なんですが、全然度数の高さを感じさせないほど酔わなかったです。昨日飲んだレモンサワー(9%)の方がよっぽど酔ってた。

 最後に、同じ新潟住まいのでぇもんさんをお呼びしております。またもやかいとでお出迎え。こちらも喜んでいただけたようで何よりです。

 たわいもない会話の流れから、阿佐ヶ谷姉妹の「玄関を開けたらいる人」のモノマネを撮ることになりまして、でぇもんさんに撮影をお願いしました。こんな変なことにお付き合いしていただきましてありがとうございました。

2日目

 朝から更衣室への着ぐるみ送り込みを兼ねて他人の部屋に凸りました。写真はありませんが、朝からSkebに勤しんでいる人とその横で寝てる人に絡みに行きました。

来た時よりも美しく 少なくとも抜け毛は全部処理したはずです

 そう、この日を以て僕のロワジール泊は終了なので、荷物の持ち出しと掃除をします。ありがとう、広いお部屋。

 2日目も1日目同様中庭行ったり、館内ぐるぐるしたり。

オル〜(📸:りざいる)
こんにちは(📸:りざいる)

 界隈の人のみならず、一般のホテル利用者であろう方々にもかわいい等言っていただいたり、一緒にお写真撮っていただいたりして、なんだか心が温まりましたね。
 あと、夜の中庭をアテンドしてくれたりざいるさんが、「パンチ」を「パンツ」と言い間違えてて引きました。

 そしてこの日もいろんなキャラさんとお目にかかりました。

蛍光って感じです

 アンディラくんです。お迎え前からもオーナーさんとは仲良くさせていただいておりましたが、今回キャラさんには初めてお会いしました。かっこいいお顔なんですが、背はちっちゃめでかわいい。

なんやかんやあとアマの造形好きなんすよね

 カイルくんです。この時隣にいたシロハが絡み始め、せっかくなので僕も便乗させてもらいました。

おっきい体に翼膜はもうね、最高

 きびくんです。からすドラゴンだそうです。翼膜がたいへんえっちで暖かく、実家のような安心感です。僕の布団になってくれないか。お腹や足もおっきいですが、しっぽはちっちゃくてかわちぃ。やっぱりドラゴンはかわちぃのですよ。

 左からルツちゃん、葛の葉ちゃん、とかちちゃんです。とかちちゃんとは昨年の里山獣聞録でご一緒して以降、オーナーの琴瓊さん共々よくしていただいておりますが、今回はお仲間を連れて女子会を開いていましたね。スラっとしててさながらモデルさんのよう。

首輪とってほしい動画が好きです

 ロドナきゅんです。以前から存じておりましたが、たまたまオーナーさんとボランティア業務でご一緒しまして、きっかけを作ることができました。もえもえきゅんしてもらおうかと思いましたがやめました。やっぱりドラゴンはかわちぃんですよね。

若干湿りわんこでした

 くぬぬです。僕は緑が好きです。いつも赤いのと仲良くしていただいてありがとうございます。

なのだ

 雷牙です。何も言うことはありません。

ボランティア業務

 今年もやりました。今回は受付業務を割り振られ、最初はグッズ販売の商品ピッキングを任されましたが、開始5分でグッズ販売待機列整理に配転となりました。

 最後尾札を人が来るごとに移動させたり、オーダーシートを持っていない人には書いて持ってくるように促したり、当日参加登録の人はその列に案内したり等しました。
 個人的には、バイトで接客をしているからか、人と接することのできるこの業務は割と楽しくやらせていただきました。ただ、人に話しかける時に、その人をなんと呼べばいいかで悩みましたね。癖でお客様って言っちゃいそうになりますが、別にお客様ではないし……ということで、男性には「お兄さん」と呼ぶことで落ち着きました。
 それと、このグッズ販売列自体への思うところとしては、列に向かうの動線上に記入台がある等の形で、オーダーシートが必要なことがもうちょっとわかりやすければいいなというのがあります。自分が購入者だったら、多分何も持たずに並んじゃうと思う。

職務放棄
職務放棄Part2

 常識の範囲内でキャラと写真撮ったり知り合いと話したりしながらできるので楽しいですよ。

3日目

 3日目は合わせ撮影に参加したり、史上初の他人に綿をお願いすることをしたりしました。

 合わせの前後その他はりざいるがいろいろ写真撮ってくれました。いつもありがとうね。

ぷりあちゃ 同じく擬獣化っ子ですよ奥さん(📸:りざいる)
柱大好き(📸:りざいる)
なんかかっけぇ(📸:りざいる)
オルよ〜(📸:りざいる)
ふもちが綿をやってくれました ありがとう

 他人に自分のキャラを着せる。自分のキャラを自分で着ることでしか見たことなかった自分からすればめっちゃ新鮮でしたね。自分の目の前で自分のキャラがひとりでに動くことなんて無いですから。あと、かいとめっちゃかわいい。
 知ってる人のところに行って、僕とかいとが一緒にいるところを見せて驚く様子を見るのがめっちゃ楽しかったです。

あるむきゅん(ハイライト有)
富士山すな
あるくきゅん かいとのこと好きだって うれしい
快特のKのポーズだそうです
じゃく 僕抜きのツーショットは撮り忘れました
はーむれすちゃ 僕は緑が好きです

 なんか僕が着てる時よりテンション高いぞコイツ

るーふるの方々にも混ぜていただきましたわよ ええ、皆さんお優しかったです

 3日目に触れ合いましたキャラさんは以下の通りです。

はちみつの香りがすごい

 ミエルくんです。前々ふぁり研代表の方がオーナー。はちみつぎつねの名に相応しく、ハチミツの匂いを周囲に放っています。

いつもりざいるがお世話になっています

 あぶくくんです。りざいるがオーナーさんと仲がいいそうで、挨拶がてらお写真お願いしました。別に説明しなくてもみんな知ってるでしょこの子。

Xで会いたいって言ったら「いただきます」って言われた

 いえもんくんです。僕は緑が好きです。名前の由来がお茶だと思ってたんですけど、本当は家紋らしいです。あとやっぱドラゴンってかわちぃんですよね。

ディーラーズに顔を出してたら後ろから這い寄ってきました ニャル子さんか

 やっと会えたね!!!かれこれ1年半ぶりの再会でした。これからも様々なイベントに出ていただきたいと思っております。ありがとう。

陰キャ同士の2ショットです(📸:りざいる)

 アガイスくんです。陰キャドラゴンだそうです。Xで、「オーナーよりキャラの方がテンション低い」っていう発言を見て、あ〜確かにってなりました。

企画参加

 今年は前年にもまして企画参加をしなかったわけですが、アーティストラウンジと「秘蔵の漫画の技術教えてよ」に参加させていただきました。あとは全部着ぐるみじゃ。

アーティストラウンジ

 今年もありました絵巻。たまたま隣には缶バッジを作っているいりゅうがいた記憶。

下の犬走椛が地味に気になる

 せっかくなのでわしも描きました。前回は勝手にロアを黄土色1色で描いただけでしたが、今回は他の皆様の力作に少しでも劣らぬよう、フルカラーで描きましたよ。ところどころミスってるところもあるけど気にしません。
 そういえば、長らくミリペンもコピックも使ってなかったですね。新春に向けて色紙でも描こうかな。

初めて正面顔を描いたキャラ

 缶バッジも一つ。前回は缶バッジの在庫が無くなってしまっていて作れませんでしたが、今回はちゃんとできました。ちなみにこの子はかいとではありません。

秘蔵の漫画の技術教えてよ

 アーティストラウンジと同じ楓の間で開催。前回あった同人トークの時と同様、MC千葉いちばさんでお送りしました。

話を聞いている時のメモ エモ粉

 マンガを描く上で参考になるお話をたくさん聞きました。グレスケの上にトーンを貼るのが危ういのは知っていましたが、そのメカニズムは初めて知りましたね。
 途中、マンガを描く上でいちばん苦手な作業は何かと問われ、僕は線画に手を上げました。だって線画って下書きの作業の繰り返しじゃないですか。それに加え、それをやれば終わりではなく、トーンを貼る作業も残ってるっていうのが、よりしんどさを強調させます。
 トーンの貼り方についても、「透明度ごとのレイヤーを作って塗りつぶす」方法を聞きまして、それいいなとなりました。今まではトーンレイヤーを挿入して貼っていましたが、それよりも簡単にできそう。貴重なお話をありがとうございました。

めし

 今年も去年と同様、朝たくさん食べて昼を抜く作戦を実行しました。昼を食べるためにわざわざ会場を抜けるのが億劫なのと、朝食付きプランなので昼を抜けば実質夕食しかお金かからなくなることが理由です。卑しい感じですが許して。

1日目朝 1/2   ホテルの朝食は、フルーツポンチとスクランブルエッグさえあればいい。
1日目朝 2/2
2日目朝 1/2
2日目朝 2/2   ヘリオはしませんでした

 ロワジールの朝食旨しって感じです。

 1日目の夕食はホテル内の日本料理店「藤さわ」にて、イベント限定の御膳をいただきました。

こんなに和食らしい和食は久々である
里芋の餅?っぽいものがとても美味でした
おいなりでアイスを包んであります 意外と合うよ
勿体無くて上に載せられなかったコースター

 店内は貸切同然でとても快適でしたが、もっとみんな来るべき。従業員さんも気さくな方でいらっしゃいました。

りざいる

到着するや否やくぬとに絡んでご満悦なりざいる
荒ぶるオルフとりざいると、時々僕
アガイスくんとのツーショを撮ってくれるかと思いきや内カメにして自撮りしていたりざいる
かの有名キャラ、りざいるさんとツーショ!✨
りざいるポーズ
撮っているところを撮るりざいる

閉会式

 行きませんでした!

閉会式に行かずに食う飯は美味いか?

 こうして、ぬるっと始まったイベントはぬるっと終わりました。まあ閉会式行かなかったのにも色々理由があって、夕飯を食べておきたいのと、閉会式後だと周辺の飲食店が混み合うことが予想できること、それだと20時の更衣室閉室までに荷物を運び出せないと予想されることから、おあずけです。まあ多分YouTubeかなんかで見れるのかな?見れないのかな?今回のエンドロールにも僕の名前は記載されているのでしょう。多分。
 夕飯の後は荷物を整理し、本日泊まる宿にりざいると一緒に行きました。2Lのペットボトルに入ってた飲み物を処理したくて、あと500mLほどあったものを一気に飲んだんですが、バスの中でめちゃくちゃ漏れそうになりました。豊橋駅着いたあと一目散にトイレに駆け込んでことなきは得ましたが、りざいるから消失を疑われてしまいました。

初音ミクの消失

 このようにして、今年は閉幕。次の日からは来た道を戻って家へと帰りましたとさ。

ロワジール前でカイジポーズをするりざいる 原稿落としそうらしい またかよ

感想

 今回はキャラ持ちとしては初めての参加でした。会場内激混みでどうなるか不安でしたが、思ったよりやれて良かったですね。ヘッドをリニューアルして視認性と快適性を向上させたのが大きい。
 それに、前回よりも僕に対して友好の意を表してくれている方が増え、たくさんお声がけしてもらったり、一緒にお写真撮ってもらったりできたのはとても嬉しかったです。1年間の活動の答え合わせとでも言いましょうか。また次回参加するとなれば、もっと大勢の方にお声がけいただけるよう頑張ろうかな。まあ別にそれ自体が目標ではないですけどね。あくまでも自分のやりたいことをやっていきますわ。
 一方、イベント楽しませてもらった手前アレなんですが、運営さんに対して、なんかズレてるよなーと感じる部分や、ナンセンスだなーと感じる部分もいくつかあります。まあこれはアンケートかなんかに書きますのでここでは言いませんが、来年はもっとしっかりとしていただきたいと思います。

追記

 豊橋にあるホテルのInstagramに、かいとが載りました!

いいなと思ったら応援しよう!