![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30341613/rectangle_large_type_2_3874370f9ce2add2aa72826869970eec.png?width=1200)
1か月Twitter実験投稿とブログ更新を続けてみたふりかえり
そもそも週一の更新もままならなかった
最初はブログ毎週更新を目標に頑張っていました。そうすると、更新日を何曜日かも決めてない→日曜日が来る→焦る→けど日曜日は子どもが家にいて全く仕事にならない→ということで更新できないまま一週間が終わってしまい次の週に突入する。そんな悪循環を繰り返し月に1回くらいしか更新できずにいました。
やると決めた以上やるしかなくなった
そんな私が毎日更新を決意したのはブログではなく、一日一台所実験の方でした。実はブログを書こうとすると何を書いていいか分からなくなり、無駄に時間が過ぎていったのですが、台所実験となるとそんなに苦にはならずにできました。とはいえ、今までそんな風に台所実験をTwitterで公にアップしたことはなかったので最初はネタ切れしたらどうしようか?という不安もありました。
そんな自分を奮い立たせるために、Twitterの固定ツイートに「毎日発信する」と宣言しました。
こうして、毎日やらざるをえなくなったのです。
心配していたネタ切れについては、毎日毎食台所に立つし、そこで料理することのほとんどがネタになるので今のところネタ切れになることもなさそうです。
せっかくアップした台所実験をブログにまとめる作業
せっかくなので台所実験をブログにまとめていくことにしました。
もともと文章が苦手なので、一連の実験内容~結果を記事にまとめるのにものすごい時間をかけていました。多分半日くらいは・・・。
これでは続かないと思って記事内容をテンプレート化することにしました。
自己紹介から始まり、概要、方法、結果、考察という感じの流れを作ってそれを埋めていく形式にすると劇的に投稿時間が削減されました。
Twitterとも連携すると一連の流れが完成
もともとはTwitterに「#一日一台所実験」で動画投稿から始めてブログも更新し始めたので、ブログ記事内にTwitterの関連動画を埋め込み、ブログをアップした後でTwitterでもブログ更新したことをつぶやきました。
一度やりだすと習慣化してしまい、今はその流れを毎日こなしながら生活するようになりました。
毎日投稿するようになって実感しだしたこと
一日一日はたった一つの実験投稿でも、気が付いたらあっという間に3日、7日、14日・・・と積み重なっていき、それが自信そのものになっていくのです。そして、やらずにはいられない領域にまで来ているということ。
ここで、毎日の積み重ねが大事なことを実感できる数字をご紹介します。
【毎日の積み重ねが大事なことを実感できる「数字」】
1.01の365乗=37.8
毎日少しの努力が大きな結果に!
0.09の365乗=0.03
毎日少しのサボりが小さい力に…
まだ365日には程遠いけど一カ月でも積み重ねの効果を実感してます!継続は力なり
まとめ
今回私が1か月毎日投稿を続けることができた勝因をまとめてみました。
・ムリなく続けられること(台所実験)からはじめた
・毎日投稿すると宣言した
・テンプレ化することでブログを書く負担を最小にした
・Twitterとブログを連携し、一連の流れをつくった
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここまで綴った内容、全部私がゼロから考えて頑張ったように思われるかもしれませんが、実は私が所属しているコミュニティで貰ったアドバイスを実践していった結果によるものです。なので、さらに以下のことを追記しておく必要があります。
・適切なアドバイスを受けながら取り組んだ
・一緒に頑張れる仲間がいる
また一か月後に続いていたら振り返りの記事を書いていく予定です。
この記事が誰かの何かの役に立てたら嬉しいです。