
あ、どうも、いたさんです|初めまして
Hello!Noters!
友人がNoteを始めるということで、私もNoteの使い方を学ぶがてらにNoteを始めることにしました。どうぞよろしくお願いします。
Noteを知ったのは創業した10年前(10周年ですか?)
YouTubeなどの動画サービスが世界を支配していく中、文字と写真を主とした個人向けメディアプラットフォームが誕生したことは知っていました。当時はまだコンテンツも少なく、情報の多様性もなかったように思います。新しいタイプのブログかな?くらいの気持ちで通り過ぎてしまいました。
最近のNoteってどんな感じ?
このNoteを執筆するにあたり、1週間ほどかけてNoteの記事を読み漁りました。とても豊富な記事量で、キーワード検索をすると必ずいくつかの記事がピックアップされました。ビジネスノウハウ、テクノロジー、趣味の話、日常の出来事、芸術、文学、成人向けまで、幅広く個人メディアとしての地位を確立しつつあるように感じます。
Noteの魅力
人の記憶や思考は言葉にして残すことで誰かの記憶に代わり、知識に代わり、知恵となると思っていますが、動画コンテンツを視聴するほどの時間をかけずにそれを実現できるところがNoteの魅力だと思います。YouTubeやTikTokなどの映像メディアコンテンツは娯楽としての位置づけが強いように思いますが、Noteは少し毛色が違い、より人の心に近い「声」を感じる魅力的なメディアだと感じます。
また、個人が発信するコンテンツの魅力だけでなく企業や行政などもNoteで情報発信しており、身近な存在として感じられる情報が得られることもNoteの魅力だと感じました。
私が日常生活で接する企業や行政のNoteはまだ少ないように思いますが、これからもっと増えればよいなぁと思いました。
今後のNoteの活用について
世の中の変化や新しいモノ・コトなどについては耳が早いほうです。最近ではAIの活用や、ロボットなどが私たちの仕事の仕方や社会構造を変えようとしていますが、確実にそうなるでしょう。また、日常生活においても日本の人口動態の影響で法律が変わり、税制が変わり、様々な影響がでると思います。もちろん世界情勢もめまぐるしく変化していますので日本も少なからず影響を受けると思います。私の日常生活の体験や雑記も含め、そういったモノ・コト・デキゴトの情報をシェアすることが、誰かの何かのお役に立てればと思っています。
Noteにおけるチップや記事購買に関して
皆様からのご厚意によりNote機能のチップや有料記事などを通して頂戴するお気持ちについては、スキでいてくれる方や、フォローしていただける方、シェアしていただける方、様々な経験や創作を公開している全てのNotersへのサポートに活用させていただきたいと考えています。受け取ったご厚意をさらにNotersへの「感謝」と「好意」として巡らせることで、数多くいらっしゃるNotersの「やりがい」や「励み」になればNoteはさらに盛り上がると思います。
私にとってもNoteが盛り上がることはとても有益なことで、人が楽しみ、幸せになれると、私も幸せな気持ちになります。
新参者ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
