マイクラでタイマーのコマンド作る
なんか初の記事です
それは置いといて今回はminecraft[java版]で(半熟とはいえ)タイマーを作る方法を書いていきたいかなーと思ってます。はい。
動画ではこちら
今回の動画っす
https://youtu.be/smi2krUy8z0?si=ifoQ7QN1-vX4f83U
まずスコアボードでtime,timer,20,time_1を作ります。
名前は任意ですけど
これをコマンドブロックでもチャットからでも入れてください
scoreboard objectives add time dummy
scoreboard objectives add timer dummy
scoreboard objectives add 20 dummy
scoreboard objectives add time_1 dummy
続いてリピート&チェーンに入れてください。
ちゃんと順番にねー
scoreboard players operation @e[tag= timer,limit= 1] time += @e[tag= timer,limit= 1] time_1
scoreboard players operation @e[tag= timer] timer = @e[tag= timer] time
scoreboard players operation @e[tag= timer] timer /= @e[tag= timer] 20
scoreboard players set @e 20 20
scoreboard players set @e time_1 1
これはtimerタグを持っているエンティティのtimeを毎ティック1+していきます
そしたらtimeをtimerに入れ込む
次にtimerを20で割ります。
動かし方
このままだと動きません
ではこいつを動かしてください。
summon minecraft:marker ~ ~ ~ {Tags:[timer]}
これはmarkerというentityです。
マーカーはエンティティとして最低限の振る舞いを持つようになっており、移動せず、ダメージも受けず、サウンドも発せず、ステータス効果も付与できず、別のエンティティを騎乗させることもできず、F3 + Bで当たり判定を表示させても、マーカーに対する当たり判定は表示されない。マーカーに向かってF3 + Iを押しても、エンティティデータはクリップボードにコピーされない。マーカーはデバッグ画面のEの値(総エンティティ数)に計上されない。マーカーはブロックの設置を邪魔せず、プレイヤーやその他エンティティを外に押し出しもしない。
コマンドとか作るときにありがたい存在です。
これを動かすと増えていきます。
え、わからないって?
見やすく
bossbarを追加してみましょう
bossbar add timer "タイマー"
bossbar set timer player @a
これで上になんか出てきたはずです
このままでは動きません。ではこれをリピートで入れてください。
execute store result bossbar minecraft:timer value run scoreboard players get @e[type= minecraft:marker,limit=1,tag= timer] timer
長いんですけど、コピペしてどうぞ
これはbossbarにscoreの値をgetいて入れてるんですよね
これで上のが反映されてると思います~
止めるにはkillすりゃええで
おわりー
多分動いたと思います。多分
主は1.20.2でやったんで別のバージョンではどうなるかはわかりませんがね
とりあえずなんか記事書いてみました
ほかにもいろいろ書いていきたいなーっておもってます。
それではー