見出し画像

【リピート中!】アイデア整理におすすめのノートをご紹介します!

こんにちは!
今日は私のお気に入りのノート、「SUNNY NOTE」についてお話します。「えっ、ノート?IT関係ないじゃん!」と思った方もいるかもしれませんが、意外とIT活用に役立つポイントがあるんですよ。

IT導入での悩みって、実は「目的が曖昧」なところから始まることが多いんです。使いこなせるかどうかは、そのITツールをどう生かしたいかがクリアになっているかにかかっているんです。そこで、ビジネスの目標や自己分析をしっかり試行錯誤できていることが成功のカギ!この準備にこそノートが役立つんです。


やっぱり「手書きノート」が好き!


私は普段ITツールをフル活用してますが、考えたいときや発想を整理したいときって、あえて「手書き」が恋しくなるんです。画面の情報は消えてしまうこともありますが、手書きのノートは自分の思考やアイデアが形になって残ります。このちょっとレトロなアプローチ、思いのほかクリエイティブな効果があるんですよね。

頭の中のごちゃごちゃを整理するには、デジタルも良いけど「手書きノート」も大いに役立ちます!

おすすめノートは「SUNNY NOTE」


そして、そんな私がリピートして愛用しているノートが、いろは出版さんの「SUNNY NOTE」です。

見た目がオシャレで気分が上がる。リピート購入中!


このノートには実に便利な工夫がいろいろと詰まっています。いくつか特徴をご紹介しますね!

1. 目次ページがある!

目次ページはこんな感じ

普通のノートって、どこに何を書いたか分からなくなりませんか?一方、「SUNNY NOTE」は、初めから「目次ページ」が用意されているので、そこで各ページの内容を記録できるんです。「あれ、このアイデア、どこに書いたっけ?」と探す時間をカット!時間を無駄にせず、すぐに振り返りができます。

2. 各ページに番号が振られている!

ページの端にさりげなくページ数が!

ページ番号がついているので、「何ページ目に書いたか」すぐ分かります。これも地味に便利なポイント!アイデアを書き散らしても、あとから目次ページで見返せるので、整理しやすいんですよ。

「SUNNY NOTE」なら、メモを取るだけじゃなくて、それを活かすための見返しもスムーズ。メモを活用できるかどうかは、「後でちゃんと見返す」ことが大事なので、まさにこのノートはそのためにデザインされています。

自分の「目的」を整えるノート


情報を書き留めることも大事だけど、それを「何のために使うか」を考えることも大事ですよね。「SUNNY NOTE」は、目次やページ番号のおかげで、後で情報を生かしやすく、目的に沿った見返しができる理想的なノート。ビジョンや目標を見直したいとき、そんな時にもぜひ使ってみてください!

今日の話が少しでも役立ちますように。


それではまた。
みゆき



小規模事業者の方向けに無理のないIT支援を行っています。
お気軽にご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!