![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173057154/rectangle_large_type_2_86469ce2705d32c90a2c9abeb6bf51a2.png?width=1200)
エラーの悩み、分かります!文系プログラマーが届けるITサポート
こんにちは!
突然ですが、実は私は文系出身のプログラマーです。普段はITサポートやプログラミングの仕事をしていますが、最初からエンジニアだったわけではありません。
文章を書く仕事からプログラミングの世界へ
最初に就いた仕事は、日英の取扱説明書の原稿を書いたり、レイアウトを編集する仕事でした。プログラミングとはまったく関係のない世界。でも、時代の流れや自分の興味が変わる中で、少しずつコードを書くようになっていきました。
「プログラミングってなんか面白いかも?」そんな軽い気持ちで触れ始めたものの、最初は本当に大変でした!
頭が爆発しそうな日々
エラーが出ても原因が分からず、何度も頭が爆発しそうになりました。パソコンの前で「訳分からないーーー!!」と言いながら、必死に試行錯誤する日々。でも、不思議なもので、少しずつエラーを解決できるようになってくると、だんだん楽しくなってきたんです。
「こうやったら動いた!」その成功体験が積み重なり、気がつけばプログラミングが面白いと感じるようになっていました。
文系だからこそ分かること
そんな経験をしてきたからこそ、ITに苦手意識がある方がどこでつまずくのか、想像できることがあります。専門のエンジニアほど技術に精通しているわけではないけれど、まったくの初心者でもない。その中間の立場だからこそ、ITの便利な技術をわかりやすく紹介できる「案内人」になれたらいいな、と思っています。
AI時代の到来でITはもっと身近に
最近は技術の進化がすごいですよね。特に対話型AIの登場によって、専門的なプログラミング言語を知らなくても、私たちが普段使う言葉で指示が送れる時代になってきました。
つまり、私と同じように理系が専門でない人でも、どんどんITを扱いやすくなっているんです。これってすごくワクワクしませんか?
まずは一歩踏み出してみよう!
「でもやっぱり難しそう…」と思ったら、大丈夫!一歩踏み出すお手伝いをさせてください。ITの世界は、ちょっとしたきっかけでグッと楽しくなりますよ!
最初は分からなくて当たり前。でも、少しずつ慣れていけば、いつの間にかできることが増えているはずです。ぜひ、一緒にITの世界を楽しんでいきましょう!
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
(ビジネスブログのサポート・制作代行・各種IT指導)
お気軽にご相談ください。