
『やらなきゃ』が多すぎて頭がパンク!?タスク整理で心も時間もスッキリする方法
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!」っていう状況、経験ありませんか?
私もよくあります。気づけばタスクが雪だるま式に増えて、「もうムリ!」と叫びたくなることもしばしば。特に「最優先の緊急対応が5個!」みたいな状態。いやいや、それってもはや「最優先」じゃないですよね…。
今回は、そんな混乱を整理して乗り越える方法についてお話しします!
一度「書き出す」だけで、心が軽くなる
忙しすぎて頭がパンクしそうなとき、私がまずやることは「全部書き出す」です。
紙でもデジタルでもOK。とにかく頭の中にある「やらなきゃ!」を全部出しちゃいます。
これ、意外とスッキリするんですよね。
理由はシンプルで、頭の中に散らかっている情報を外に出すだけで、視覚的に整理されるからです。
例えば、書き出してみると「これってなんで急がなきゃいけないと思ったんだっけ?」とか「この作業、一部だけ先にやれば解決じゃない?」みたいに気づくことも。
やらなきゃリストの本当の優先順位が見えてきます。
「整理する時間なんてない!」を打破するには?
「いやいや、そんな落ち着く暇もないよ!」という声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください。
整理する時間を作らないと、結局もっと時間がなくなるんです。
例えるなら、整理せずに突っ走るのは、地図も見ずに走り出すみたいなもの。目的地がわからないまま走り続けるのって、結局遠回りになること、多いですよね。
たった5分でもいいので、書き出してみてください。それだけで、気持ちが整い、次にやるべきことが明確になります。
整理するメリットは無限大
整理のメリットって、単にタスクを見える化するだけじゃないんです。例えば:
優先順位が明確になる
→ あなたのリソースを効率的に使える!「やらなくていいこと」に気づく
→ 実はそこまで重要じゃないこと、意外と多いんですよ。達成感が得られる
→ 小さなタスクを1つ終わらせるだけでも、「進んでる!」という実感がモチベーションに。
今日から試してみませんか?
まずは、やらなきゃいけないことを全部書き出すことからスタート!
そして、それぞれに「本当に急ぐ?」「一部だけやるでもOK?」と問いかけてみてください。
タスクの山が整理されると、不思議と気持ちも穏やかになりますよ。
さあ、一緒に「やるべきこと」に振り回される毎日から抜け出しましょう!
あなたのビジネス、大事なことを整理しませんか?
やるべきことのポイントを押さえることが、次のステップをスムーズに進める秘訣です!
あなたの大事にしたいポイントをおさえながら、効果的なIT戦略を一緒に考えるお手伝いをしています。
お気軽にご相談くださいね!
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けに無理のないIT支援を行っています。
お気軽にご相談ください。