
サービスがなくてもOK!発信の練習をするメリット
「まだサービスが決まってないし、何を発信すればいいんだろう?」
そう思っていませんか?
実は、サービスが決まっていなくても発信することには大きなメリットがあります!
むしろ、発信をすることで「自分のサービスの方向性が見えてくる」こともあるんです。
今日は、発信の練習をする理由と、その具体的な方法についてお話ししますね。
なぜ発信の練習が大事なの?
発信の練習をすることで得られるメリットは、大きく3つあります。
① 自分の考えが整理できる
ブログやSNSで文章を書くと、自然と「私は何を大事にしたいんだろう?」と考えるようになります。
最初はフワッとしていたアイデアが、言語化することでどんどんクリアになっていくんです。
実は私も1年ほどサービスなどは持たずにブログを書いていました。
そこでは自分の大事にしている価値観などをシェアしていたのですが、人に伝えるために整理したところ、自分の大事にしていることが体系的に分かったんです。それだけでもとても価値のあることですよね。
② 見込み客とつながれる
サービスを始める前から発信をしていると、「この人の考え、面白いな!」と共感してくれる人が増えます。
そして、いざサービスを始めたときには「もう興味を持ってくれている人」がいる状態に!
🔹 例:「ブログを読んでいたら、いつの間にかこの人のファンになってた!」→ サービス開始と同時に申し込み!なんてことも。
③ 発信スキルが上がる
ビジネスをするなら、どんな業種でも「伝える力」は必須です。
発信の練習をしておけば、将来SNSやブログ、セールスページを作るときに「何を書けばいいかわからない…」と悩まなくなります!
🔹 例:「サービスを作ったけど、どう伝えればいいのかわからない…」→ 事前に発信の練習をしておけばスムーズ!
じゃあ、何を発信すればいいの?
「でも、何を発信すればいいの?」と迷ったら、まずはこの3つから始めてみましょう!
自分の学びや気づきをシェアする
「今日こんなことを学んだよ!」という気軽な発信でもOK!
学びのシェアは、読んだ人にとっても価値のある情報になります。
🔹 例:「◯◯の本を読んで感動した!これから取り入れてみる」
よく聞かれる質問に答える
友達や知人から「これってどうなの?」と聞かれることは、他の人にとっても気になる情報かも!
発信すれば、共感してくれる人が増えるかもしれません。
🔹 例:「友達に『ブログって何を書けばいいの?』と聞かれたので、私なりの考えをまとめました!」
未来の自分に向けて発信する
「これからこういうことをしてみたい!」という未来の目標を発信するのもアリです。
発信しておくと、共感する仲間が見つかったり、情報が集まりやすくなりますよ。
🔹 例:「今は勉強中だけど、将来◯◯の仕事をしたい!」
まずは発信してみよう!
サービスが決まっていなくても、発信することにはたくさんのメリットがあります。
発信の練習で得られる3つのこと
自分の考えが整理できる
見込み客とつながれる
発信スキルが上がる
最初は「何を書けばいいの?」と悩むかもしれませんが、気軽なシェアから始めてみましょう!
発信を続けるうちに、「これが私のやりたいことかも!」と見えてくるかもしれませんよ✨
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
(ビジネスブログのサポート・制作代行・各種IT指導)
サポート内容については、下記からご覧ください。