![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173629017/rectangle_large_type_2_9bd75ce8187a7581067fc54f48284173.png?width=1200)
そのITツール、10%しか使えてないかも?活用度アップのコツ!
ITサポートをしていると、日々新しい気づきがあるのですが、今日はその中から特に面白い発見をシェアしたいと思います。
それは… 同じツールを使っていても、人によって使い方がまったく違う! ということ。
100%フル活用している人もいれば、10%しか使えていない人も。本当にこれは顕著に違います。
画面共有で気づく「もったいない使い方」
私はITサポートをする際、画面共有をしてもらうことが多いのですが、「あーそこはこうやったらもっと楽なのに!」と感じることがたくさんあります。
たとえば、
毎回手入力しているけど、テンプレート機能を使えば一発で済む
ショートカットキーを知らずに、何回もクリックしている
もっと便利な別の機能があるのに、気づかず遠回りしている
などなど。
これはある程度予想していたことだったのですが、逆のパターンもあるんです。
AIツールも「聞き方次第」で全然違う
先日、私がAIを使って問題整理をする場面がありました。
お客様が驚いたのは、「そんなこともAIに聞いていいんだ!」という点。
実は私、もう2年くらいAIをガッツリ活用していて、質問の仕方も工夫を重ねています。例えば、
曖昧な質問を避けて、具体的な文脈を伝える
一度に全部聞くのではなく、段階的に質問をする
AIの提案をそのまま受け取らず、自分で調整する
こういったちょっとしたコツを知っているだけで、同じAIでも活用度がグンと上がるんです。
ITサポートで伝えたい「細かいコツ」
今まで私は「便利なツールを教えること」がサポートの中心でしたが、 「ツールの使い方の工夫」こそが、本当に大事なんだ! と最近特に思います。
ツールは持っているだけじゃ意味がなくて、 どう使うかで価値が変わる!
そのために、サポートの中で細かいコツをどんどん伝えていこうと思っています。
メルマガでお手軽に学べます!
「サポートまではまだハードルが高いな…」という方のために、 ちょっとしたITのコツをシェアするメルマガ を始めました。
興味のある方は、ぜひ登録してみてくださいね!
登録はこちらから
それではまた。
みゆき
小規模事業者の方向けにビジネス戦略から考えるIT支援を行っています。
(ビジネスブログのサポート・制作代行・各種IT指導)
サポート内容については、下記からご覧ください。