見出し画像

【Google Workspaceの利活用】計算式をメモするだけで計算終了⁈Googleドキュメントのススメ

計算のメモを取る場面は意外とある

皆さんは、メモをどのように取っていますか?
最近はパソコンやスマホでメモを取る方も増えていますよね。
私は弁護士になってしばらくは手書きでメモを取っていましたが、パソコンでメモを取るようになりました。
その方が、内容の整理や後から検索するのが楽なんです。

ただ、メモを取る中で「ちょっとした計算」をしたい場面って意外と多くないですか?
弁護士の仕事の中で言えば、預貯金や借金の金額を合計したり、相続分をかけたり、弁護士費用の試算をしたり、、、ちょこちょこと計算をしたい、その過程と結果をメモしておきたい場面が出てきます。

こうした計算をするとき、私は、以前はWord、現在はGoogleドキュメントを使いながら、わざわざ電卓を開いて計算して、結果をまたメモに戻していました。
この「計算式をメモして、別で計算して、結果をメモする」という作業が、実は地味に手間で、ストレスを感じることもありました。

Googleドキュメントの新機能⁈

ところが、本日、いつも通りGoogleドキュメントでメモを取っているときに驚きの出来事がありました。

なんと、計算式をメモに残した後に「=」を入力すると、その隣に計算結果が表示されているではないですか!

グレーになっている数字が自動で表示された計算結果

「まさか⁈」と思い、急いで電卓を叩いて確認してみると、確かに正しい計算結果でした。
要するに、メモに計算式を入力した瞬間に、すでに計算が完了しているのです。

この機能には本当に驚きました。
今までのように電卓や表計算ソフトを別で使わなくても、ドキュメント内で計算が完結するというのは、小さなことかもしれませんが、私にとっては大きな喜びです。

試しに、少し複雑な計算をさせてみましたが、正解していました。

少し複雑な計算も正解しました
スマホアプリからも自動計算機能は使えました

iOS18のメモ帳でも同様の機能

実は、このような機能がiOS18からiPhoneのメモ帳に実装されたことは知っていました。

ちなみに、iPhoneやiPadでのメモ帳は、さらに手書きにも対応しており、まさに「手書きの計算式がその場で結果になる」という優れものです。

しかし、Googleドキュメントにも自動計算機能が搭載されていたとは気づかず、今回の発見は嬉しい驚きでした。
(もしかしたらもっと前からあったのかもしれませんが、、、)

私の使い方では、Googleドキュメントで手書きを使うことはないため、iOSのように手書き対応であるかどうかはあまり重要ではありません。
それでも、こういった細やかな機能がAI技術によって実現されていることを考えると、AIの進化とGoogleのさりげない努力には感心するばかりです。

常に進化するGoogle Workspace

Google Workspaceは頻繁にアップデートが行われており、気づけば便利な機能が追加されていることも少なくありません。
今回のような計算機能もその一つですが、こうした小さな進化が日々の仕事を効率化してくれます。
細かいアップデートにも感謝しつつ、引き続き活用していきたいと思います。

今回の発見(と思っているのは私だけかもしれませんが)が、皆さんの作業にも役立てば幸いです。

*本noteは生成AIの支援を受けて作成しました。

いいなと思ったら応援しよう!