![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123537039/rectangle_large_type_2_3281dd43d9136409d7fbf2e9bf20070f.png?width=1200)
Android StudioでPythonをはじめる前のポイント
- この記事では、Python未経験者がAndroid Studio環境でプログラミングを始める際に押さえておきたいポイントを紹介しています。
まずはじめに、
Pythonが実行可能な環境を整える段階について
とりあえず、Android Studioで、
空のアクティビティとして新規プロジェクトを開き。
build.gradeにプラグインを追加します。
plugins{ }内に下のコードを追加
id 'com.chaquo.python' version '14.0.2' apply false
![](https://assets.st-note.com/img/1701653694397-n9p1kIsbDf.png?width=1200)
build.grade(app)にライブラリを追加します。
plugins{ }内に下のコードを追加
id 'com.chaquo.python'
defaultConfig{ }内に下のコードを追加
//Pythonのライブラリを使うために必要
ndk {
abiFilters "armeabi-v7a", "arm64-v8a", "x86", "x86_64"
}
python {
pip {
//Pythonのライブラリをインストールする。
install "numpy"
}
}
![](https://assets.st-note.com/img/1701654070764-PsusPLhQH1.png?width=1200)
これでAndroid StudioでPythonの利用する準備はOK。
ここで使用しているプラグインの公式サイト
Gradle plugin - Chaquopy 14.0
次回は、カンタンな処理を書いて実行するところを紹介します。
-この記事は、アプリ開発経験はあるけどPython未経験という非ITエンジニアが、Android Studio環境でPythonプログラミングを始めるためのステップを紹介します。書き手自身の経験や学びから、Android Studioの具体例を交えて紹介します。