塩野義製薬(4507):下降70%
2025年3月期 第1四半期決算概要
1. 会社情報
会社名: 塩野義製薬株式会社
代表者: 代表取締役会長兼社長 CEO 手代木 功
上場取引所: 東証
コード番号: 4507
URL: Shionogi
決算発表日: 2024年7月29日
問い合わせ先: 広報部長 京川 吉正 (TEL: 06-6202-2161)
2. 連結業績 (2024年4月1日~2024年6月30日)
売上収益: 97,586百万円 (前年同期比 △10.7%)
営業利益: 28,110百万円 (前年同期比 △39.7%)
税引前四半期利益: 36,525百万円 (前年同期比 △34.4%)
親会社の所有者に帰属する四半期利益: 30,637百万円 (前年同期比 △28.0%)
四半期包括利益: 62,823百万円 (前年同期比 △32.2%)
3. 財政状態 (2024年6月30日時点)
資産合計: 1,448,677百万円
資本合計: 1,290,933百万円
親会社所有者帰属持分比率: 87.9%
4. 配当の状況
年間配当金予想: 170円 (2025年3月期)
5. 業績予想 (2024年4月1日~2025年3月31日)
売上収益: 455,000百万円 (対前期比 +4.6%)
営業利益: 160,000百万円 (対前期比 +4.4%)
税引前利益: 200,000百万円 (対前期比 +0.9%)
親会社の所有者に帰属する当期利益: 163,000百万円 (対前期比 +0.6%)
基本的1株当たり当期利益: 574.97円
6. その他の重要なポイント
売上収益の減少要因: 前年同期にADHD治療薬のライセンス移管に伴う一時金が含まれていたため。
海外売上の増加: 米国および欧州におけるセフィデロコル(製品名: Fetroja/Fetcroja)の販売が好調。
キャッシュ・フローの状況:
営業活動によるキャッシュ・フロー: 335億円 (前年同期比 +21億円)
投資活動によるキャッシュ・フロー: 908億円の支出 (前年同期比 +560億円)
財務活動によるキャッシュ・フロー: 248億円の支出 (前年同期比 +17億円)
この情報は、塩野義製薬株式会社の2025年3月期第1四半期決算短信からの抜粋です。詳細は、添付のPDFドキュメントをご参照ください。
塩野義製薬株式会社 2025年3月期 第1四半期決算による株価動向予測
株価の動向を予測するためには、以下の主要な数値や指標を考慮する必要があります:
売上収益の増減率: △10.7%
営業利益の増減率: △39.7%
税引前四半期利益の増減率: △34.4%
親会社の所有者に帰属する四半期利益の増減率: △28.0%
親会社所有者帰属持分比率: 87.9%(前期末比+0.7ポイント増加)
キャッシュ・フロー: 営業活動によるキャッシュ・フローは335億円の収入
地域別売上収益: 米国及び欧州の売上は増加しているが、ADHD治療薬のライセンス移管による一時金が前年同期に計上されていたため全体的には減少
これらの指標から総合的に判断すると、以下のように分析できます:
プラス要因
米国および欧州での売上収益増加: 重要市場での販売が好調であることを示しています。
キャッシュ・フロー: 営業活動によるキャッシュ・フローが安定しており、企業の財務健全性を示しています。
親会社所有者帰属持分比率の増加: 株主資本比率が改善していることは財務の健全性を示します。
マイナス要因
売上収益、営業利益、四半期利益の減少: 全体的な業績は前年同期比で悪化しています。
ADHD治療薬のライセンス移管による一時金の影響: 前年同期に計上された一時金の影響で、比較基準が高くなっていることが原因です。
数値による予測
総合的な成績: 売上収益や利益が減少しており、全体的な企業業績は前年同期比で悪化しています。これにより、株価下降の確率は高いと考えられます。
地域別の影響: 米国及び欧州での売上増加はプラス要因ですが、全体的な業績の悪化を補うには十分ではありません。
結論
上昇の確率: 30%
下降の確率: 70%
この予測は、全体の業績の悪化と一部市場でのプラス要因を総合的に評価したものです。市場の反応や外部要因も株価に影響を与えるため、投資判断には注意が必要です。