![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157612668/rectangle_large_type_2_ebf4b9cbfe04b0b328bdb592769caf2c.jpeg?width=1200)
Tesla、ハンドルなしの完全自動運転車『Cybercab』を発表 - 2026年量産開始へ
![](https://assets.st-note.com/img/1728679155-Ksl1FehcqyBQMpjPdnIZoArR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728679188-9o8NatHBI1duTe6rz2xDGSOF.png)
概要:
Teslaは2024年10月10日に完全自動運転車「ロボタクシー」である「Cybercab」を初公開しました。Cybercabはステアリングホイールやアクセル、ブレーキペダルがなく、2026年に量産開始を予定しており、価格は3万ドル(約447万円)未満です。2025年には、現行モデル「Model 3」や「Model Y」に搭載されている高度運転支援システム「FSD(Full Self-Driving)」を活用し、完全自動運転がテキサス州とカリフォルニア州で実用化される予定です。
ポイント:
ハンドルやペダルがない設計: 完全自動運転を実現するため、Cybercabにはステアリングホイールやアクセル、ブレーキペダルが搭載されていません。この点がイベントで特に強調されました。
価格と量産計画: 車両価格は3万ドル以下を目指し、2026年までに量産を開始する計画です。
運用コストの低減: Cybercabの運用コストは1マイルあたり30〜40セント(約45〜60円)とされ、マスク氏は自動運転によって道路交通のコストが大幅に削減できると述べています。
ロボタクシーの実用化: 2025年にはテキサス州とカリフォルニア州で実際にロボタクシーが運用される予定で、既存車種「Model 3」と「Model Y」にFSDをアップデートして対応します。
Robovanの初公開: 20人乗りの自動運転車「Robovan」も同時に初公開され、人や物の大量輸送を想定したコンセプトです。
Teslaは、自動運転技術を駆使し、AIの活用による未来の交通インフラを狙っています。