![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172406163/rectangle_large_type_2_998a5809c5e2e6927655e64d6dc77d64.png?width=1200)
Photo by
aizulover
「人に嫌われたくない」について
人に嫌われたくないと思うからうまくいかないんだよ
人に好かれようとするからダメなんだ
というのは、よく聞くアドバイスのひとつだと思うけど(ボクだけ?)、
はたしてそうなのかな?
人が、大なり小なり、人から嫌われたくないという感情を捨ててしまうと、そこにはひとりのモンスターが産まれると思っている。
こんなボクでも、現在、いくつかの店舗を管理する役割を与えられていて、その店舗ごとに必ずと言っていいほど、人間関係の問題がくすぶっている。
〝管理〟といってもやってることといえば、
誰かの悩みを聞いて、宥めて、嗜めて、時には当人同士を対決させてそこに立ち会って、というようなことにほとんどの時間を費やしている。
そしてそういう問題はたいてい、解決の日を見ない。
そういう人間関係崩壊の種となっている人というのは総じて、
自信があって、自分なりの正義があって、相手も周りもそれに沿うことが当然だと思っている。
それに加えて、それを指摘する相手に〝嫌われてもいい〟と思っている。
だから平気で相手に激しい言葉を浴びせる。または、直接でなくても対象者のことを激しい言葉で批判する。
同じコミュニティ内の平穏を壊してまでも強要したい正義って、なに?
自分が完全無欠のパーフェクトヒューマンだとでも思ってる?
そこまでして得ようとする、自分の納得のいく世界って、楽しい?
人に嫌われたくないボクは、これといった解決の決め手を知るはずもなく、今日も誰かの勘違いした正義とストレスの受け皿として電車に乗ります。