おはようございます、伊豆半島を通過した前の台風の画像です
おはようございます、今日もボブさんは1日、元気と順調で
趣味で頑張ります\(^_^)/
癒し画像は午前7時前に撮ってきました
画像は伊豆半島を通過した台風4号で、スパイラルバンドの
塊が神奈川県の三浦半島から相模湾を通過中の画像です
台風速報のお時間がやってまりました!・のNOAA
アメリカ海洋大気庁、GFSモード、海洋擾乱モードの
レーダー画像です。
台風の中心から東側の熱帯性積乱雲集団です
マリアナ諸島海域で生まれた熱帯積乱雲集団
暑い空気の塊なのでスコール=豪雨となります
伊東が見えていますが、この時、伊東市では
暴風雨よりも雷雨のほうが強かったです
姉の所は山地があるため山頂に落雷が多く
民家やマンションに落雷は少ないです
宇佐美観音は観音様のリング自体が避雷針に
なっているため、こちらにも落雷が多く
街を落雷害から防御しています。
伊豆半島自体、昔から雷雨のほうが多く
静岡市付近、三島や沼津の様に駿河湾の海水温度が
高いため、積乱雲が元から発達しやすい半島と静岡です
いつも大雨と雨量情報で伊豆半島、天城山が多いのは
気象庁の雨量計も有りますが、それ以外にも
元から伊豆半島という地形と海の海水温度の影響もあるからです。
300から400ミリ、神奈川や東京でしたら
浸水害レベルの雨量ですからね
今後、変化してきて猛暑と酷暑、そして梅雨末期の集中豪雨と
海水温度MAX30度の大雨に注意と警戒の記載も
気象庁から有ります
グアムやマリアナ諸島海域付近のMAX30度の海水温度が
かなり本州沿岸部まで接近する予想も出ています
過去からあまりなかったことで異常高温・異常海水温度が
太平洋沖で起きています
スーパー台風発生の可能性も!