
Q:呼吸と体軸は関係しますか?
YouTube LIVEでの質問です。
Q:呼吸は関係しますか?立ち上がる時に吸った方がいいとか。
イス軸法を行う時に、呼吸はそんなに関係はしません。
基本的には自然呼吸がいいでしょう。
ただたまに、お辞儀をする際に息を吐きながらでないと苦しい方がいます。(身体が硬かったり、お腹がつっかえたり。)
イス軸法は、
自然に、
身体が楽になるように行なってください。
あくまで、ニュートラルな状態を作るのが目的です。
………………
ところで、
呼吸には「胸式呼吸」と「腹式呼吸」があり、皆さんも聞いたことがあると思いますが、
実はほとんどの方に知られていないもう一つの呼吸があります。(※日の呼吸ではありません。🔥)
それは「腰式(ようしき)呼吸」です。
字の通り、息を吸うと腰が膨らみ、吐くと腰が萎みます。
体軸を極めてくると、武術の練習において、お腹や腰の筋肉を過緊張させる必要がなくなります。
その結果筋肉が柔らかくなり、お腹と同じように、腰(腎臓の裏あたり)でも呼吸ができるようになります。

腰で呼吸ができるようになると、腹式呼吸やお腹(丹田)に重心を落とす以上に体が安定し、日常生活でもとても身体が楽になります。
いつか体軸同様、この感覚も共有してくれる生徒さんが現れたらいいなあーと、密かに思っています。( ̄ー ̄)
いいなと思ったら応援しよう!
