パーソナルレッスンは、何をするの??
先日、私が主宰している太極拳教室の生徒さんが、イス軸法はYouTubeで紹介している"椅子から立ちあがるやり方しか無い"と思ってるのが発覚(汗)
身近な人でも、まだ認識されていないんだなあーと反省し、簡単に技術体系について紹介します。
【YouTubeや体験セミナー】
🔸椅子からゆっくり立ち上がる方法。
体軸(中心軸)が理解できる為の、感覚の基礎作り。
【パーソナルレッスン】
🔹まずは基礎を徹底指導。
🔹なかなか基礎ができない方向けの、身体の問題点を修正する方法。
🔹格闘技、筋トレ、ゴルフ、ウォーキング、楽器など、目的に合わせた動きや姿勢の体軸調整法。
🔹激しい動きをしても体軸が崩れないようにする、アスリート向けの訓練法。
🔹車椅子ユーザー向けの体軸調整法。
🔹イス軸法インストラクターがクライアントに施す、体軸理論を応用した整体法。
🔹自分に合っていない体の使い方をしてバランスを崩してしまっている方向けの、身体操作修正法。
🔹その他、上級者向けの中心軸訓練法。
などなど、他にもいろいろあります。
私の本業は整体師です。
仕事柄、身体に不調を抱えている多くの方と接してきました。ですのでイス軸法を開発する過程において、ターゲットは自然と身体に不調を抱えている方になりました。
もともとは、屈強な格闘家やアスリート向けのメソッドではなかったのです。
しかし、一般の方は「体軸」についての興味や認識が全くありません。
体軸について一番関心を持ってもらえる人達はどこにいるのか!?
それは武術の世界です!
ですので、いつか一般の方に興味を持らえたらいいなあーという願いもありつつ、武術の先生方のお力を借りてイス軸法を紹介させていただきました。🙏✨
イス軸法は、様々なシュチュエーションに対応できるように技術を開発しています!
【パーソナルレッスンを受ける際のお願い】
🔸パーソナルレッスンを受ける際に、どのような目的で体軸を学びたいのかを、インストラクターに伝えてください。
パンチが強くなりたい!速く走りたい!仕事の腰の負担を減らしたい!など、事前にお伝えいただけるとレッスンがスムーズに進みます。
🔸営利目的でのレッスン受講はご遠慮ください。
あくまでご自身の調整にのみご活用ください。
※イス軸法あくまで「体軸調整」が最大の目的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163180320/picture_pc_97b6a0b0f7581a119b31c024cc92ee42.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![イス軸法®︎ / ISUJIKUHO.com【公式】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52436031/profile_45a0cc63650be856a4658334967deee5.png?width=600&crop=1:1,smart)