![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116401458/rectangle_large_type_2_f0221837f5d9f1e8b62c3174728afb36.png?width=1200)
SEから社内改革の先駆者へ
とやや言い過ぎなタイトルになっておりますが、それくらいの意気込みとご理解いただければ幸いです!
ポスティング(社内異動)制度を利用して9月1日で部署異動して1年が経過したので、この1年での活動などもろもろをまとめました!
0:何でポスティングしたの?
そもそもなんでポスティングに至ったかというお話をちょっとだけ書きますと・・・。
ズバリ!!
俺の居場所はここじゃねーな。
って思ったからです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116448584/picture_pc_d0fbd8afdc38d36597508121915f22f3.png?width=1200)
いや、めっちゃシンプルな理由やーん。って思う方もいるかもしれませんが、社内異動の理由なんてそんなもんです😆
そのタイミングで自分がやりたい事ができそうな部門から募集があったのも大きかったですね。(たぶん違うところに異動してたら、こんなことにはなってなかったはず)
1:早速転機が訪れます!
社内のとある部門のDX推進部隊に異動したのですが最初の1週間くらいは、あまりやることなく様子見な感じでした。
なので正直結構プレッシャーでした。
こんなに自分で考えて何かをクリエイトしないといけない部署なのか!!って。
思ってた以上に仕事がこなかった記憶が😱
そんななかでやってきた初仕事!!
社内イベントの開催報告記事の作成と社内SNSへの投稿依頼!!
ここで単純な報告記事で終わったらつまんないなぁと。。
何を思ったのか私は、頼まれてもないのに勝手に動画を作成してアップ!!(動画の内容は、イベントのなんだかんだをわかりやすく5分程度でアバターに解説させる。といったものです。)
今思うとコレが全ての始まりでした。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116448954/picture_pc_0076ffed965bf076bc6ae81b5cae0e76.png?width=1200)
この動画の投稿がきっかけとなり社内SNS上で、あれよあれよと上司、そのまた上司と伝わっていき、ついには役員にまで届き「シリーズ化求む」と今の仕事に繋がっていきました。
2:動画配信の開始
そこから上司と大真面目にこの動画配信を仕事にしないかという話に繋がっていきました。(もちろん部門として持っているミッションにも合っていました。)
その動画配信から2つほど実験的に動画を出しつつ色々と作戦を練っていきました。
そしてついに「いっしーのFujitsu大学」という社内SNSのコミュニティにて会社のいろいろなものをわかりやすく解説するFujiTuberとしてデビューしました。(FujiTuberという言葉も勝手に作っています。笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116509246/picture_pc_49fdbb3cd0f12af21f047caba298afc5.png?width=1200)
それは、それはもう練りに練った作戦が大当たりして社内に「いっしー」旋風を巻き起こすことができました😁(これはマジで一緒に作戦を考えてくれたチームメンバーに感謝です。)
と、こんな感じで今も動画配信を社内で続けています!
※2023年6月には、MSの事例にも掲載していただきました!
新しい情報共有の手段として動画配信を行う社員も増えてきた印象です。(ここの数値取りたい。。)
自分だけでなく周りにも広まってきたという意味では凄く会社に貢献できているのでは?と勝手に喜んでいます😆
3:全社横断の有志コミュニティの立ち上げ
完全に勢い任せで作ったのですが、この有志コミュニティが個人的にはかなりいい感じに回っているので、その紹介をさせてください!(詳細は、また別記事を書きますね。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116509659/picture_pc_f2ea3ed1d675c5eb6752707c8ef9c3f8.png?width=1200)
作った理由は単純で「いっしーのFujitsu大学」の動画を見てくれる人が多かったので、その視聴者の中から人を集めて「会社を一緒に変えてくれる人」を募集したら面白そうじゃない?ってのが始まりです。
それが、今や270名の全社横断の有志コミュニティとなっています👀
立ち上げは、今年の1月で動画配信から3ヶ月後のことでした。。
立ち上げ当初こそ何をやるのか手探り状態ではありましたが、ある程度形になってきてからは、色んな学びがあるコミュニティとなっていて、自分にとってなくてはならない存在となっています。
何がそんなにいいの?って方もいると思うので以下に例を書いておきます。
・いろんな得意技をもった社員と繋がれる。(これはマジでGoodです。)
・仲間を作って学び合える。(応援してもらえる)
・教える側、学ぶ側になれる。(WinWinな関係)
・仕事を一緒にできる。
・ものすごく刺激をもらえる。(自分もやらなければ・・・って)
まだまだ課題も多くありますが、このまま継続してもっと大きなインパクトを残せるコミュニティにできたらなぁ。なんて考えてます。
コレを読んでくださった関係者の皆さま、引き続きよろしくお願いします🙏
4:社内改革の先駆者へ
動画配信や有志コミュニティの話に少しそれましたが、この2つの活動を通して確実に社内は変わってきてるし、もっと変われると信じています。
まだまだごく一部の社員による活動でしかないので、もっともっと活動の幅を広げて色んな社内の重要人物を仲間に引き入れ活動のプレゼンスを高めていきます!
社内改革の先駆者は、さすがに言い過ぎですが自分も少しは役に立っていると信じてこのまま突っ走って仲間を増やして社内改革を進めたいと思います😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116509871/picture_pc_45d91c717aa17abd999366227053d51a.png?width=1200)
まとめ
なんだかんだ書きましたが、この1年はマジで楽しかったです。過去イチ楽しい時間を過ごしていると断言できます。
・ポスティングで今の部門に異動できたこと
・自分の得意技が仕事に使えたこと
・イベント登壇の機会がめちゃ増えたこと
・社内の人とめっちゃ繋がれたこと
ということでなかなかにチャレンジングな1年でしたが、とても楽しい1年でした。次の1年もこれ以上にチャレンジングで楽しい時間にします!
関係者の皆さま
引き続きどうぞよろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました😭
では、また!!