【ジュニアNISA】楽天証券による設定手順を整理してみました
ジュニアNISA始めました。
ジュニアNISAに関する詳細な情報に関しては各金融機関のホームページや他の方がブログで書いておりますので、
この場では割愛します。
ちなみに、私がわかりやすかったブログはこちらです。
https://www.president.co.jp/finance/archives/99
この場では、実際にジュニアNISAを始めようと思った方が「じゃあどうやればいいんだろう、、、」とお困りの方向けに、
具体的な手順をお伝え出来ればと考えております。
実際、私も手順に関しては迷うところがりましたので記事しました。
私は楽天経済圏の人間の為、楽天証券での開設の流れになります。
0.ジュニアNISAを始めたきっかけ
ジュニアNISA2023年終了に伴う制度変更により、メリットがあると考えてジュニアNISAを始めました。
ポイントはこちらです。
・2024年1月以降は引出し制限がなくなる(引き出しても課税されない)。
現状の制度では、子供が成人する前に原則として払出しができません(引き出した場合利益に対して課税対象となってしまう)。
この制限が撤廃された事で、急にお金が必要になったという不足の事態にも対応が出来るようになりました。
というわけで、年間800,000円×2年間=1,600,000円分をぶっこむ事に決めました。
1.口座開設の申し込み
親の楽天証券口座ページにログインして子供用の口座開設手続きを行います。
「メニュー」を選択します。
「NISAつみたてNISA」を選択します。
上記メニューを右にスライドします。
「…」を選択します。
「ジュニアNISA申込状況」を選択します。
「未成年口座の開設申込」を選択します。
これで、開設申請手続きは完了です。
続いて、積み立て設定です。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?