スペシャルニーズのある子ども向けの靴下やトップスを開発〜Borderless Kids代表 高橋奈津子さん
「息子のような特性を持つ子どもが、
堂々と生きていける社会になってほしい」
スペシャルニーズのある子どもが着脱しやすい靴下やトップスを開発・販売している高橋 奈津子さんにインタビューしました。
「自分の周りから良い環境を作り、拡げていく」。
「自分らしい選択をしていく」。
子どもたちの未来のために活動しているパパさんやママさんに、仕事への想いや未来への展望、公私のバランスなどについて伺い、より良い環境づくりをしていくヒントを探るインタビュー企画の第4弾です。
今回ご紹介するのは、スペシャルニーズを持つ子どもが着脱しやすい靴下やトップスを開発・販売している高橋奈津子さん。開発の背景には、ご自身の子育て経験がありました。開発を始めたきっかけや背景にある思い、将来へ向けての展望を伺いました。
<プロフィール写真>
高橋奈津子さん Borderless Kids代表
2004年大手アパレルに入社。販売・店舗でのディスプレイなどを担当。2011年人気ヘアサロンTWIGGYにてオリジナルプロダクトの商品責任者を4年に渡って勤め、製品企画から営業まで幅広く担当。出産を機に退職。
長男に中等度知的障がいがあることがわかり、療育機関でのアドバイスをもとに2018年からスペシャルニーズを持つ子ども向けの靴下開発に着手。
自身の子どもに合うものを求める中で在米のおもちゃメーカーとの取引を開始。2019年にBorderless Kidsを立ち上げ、商品の企画・販売とともに、スペシャルニーズを持つ子どもたちが使いやすい商品はどんな子どもたちにもやさしく使いやすい商品をモットーに、ひとりひとりが希望をもって生きていけるボーダーレス(境界のない)な社会を目指して活動を広げている。
Borderless Kids
療育の先生からのアドバイスで、スペシャルニーズのある子ども向け靴下のニーズに気づく
Borderless Kidsの高橋奈津子さんは、2014年に第一子を出産しました。
我が子が中等度知的障害を併せ持つ自閉症スペクトラムであることがわかり、「特に3〜4歳ぐらいの時がものすごく大変だった」と話す高橋さん。言葉で伝えられないわが子は泣いて訴えるしかなく、癇癪を起すこともあった息子にイライラしてしまうこともありました。
そこで高橋さんは「もともとつまみ部分がある靴下」をネットで探し始めます。
「つまみが付いていたら、指先の発達が未熟な2〜3歳頃の子どもも履きやすいからどこかのオンラインストアにはあるだろう」と考え、時間のある時に海外のサイトなども探しました。
ようやく1つのオンラインストアで見つけたものの、高齢者向けのあずき色の大きなサイズ。でも、ここで確信したのは、筋力が弱くなったおじいちゃん・おばあちゃんの指先でも、つまみがあれば簡単に靴下が履けるということ。
そこで、高橋さんは自分で作ることを思いつきます。
靴下作りに着手すると同時に、高橋さんはわが子に合ったお助けグッズをネットで探していきます。
安全で毒性のないシリコンで作られた“噛むための”おもちゃやネックレスなどを見つけた高橋さん。それは見た目にも可愛く、手に取るだけで心が弾むデザイン。実際にわが子も気に入り、それを使うことでお互いにストレスフリーになりました。
そして、2019年に開業。Borderless Kids立ち上げに至ります。
応援の輪の拡がり
2019年に開業した高橋さん。わが子との日々に奮闘しながらもゆっくりと活動を進めていきます。
「スペシャルニーズの子ども用の靴下が必要だ」と思っても「自分で作ろう」と思い、実際に動ける人は多くはありません。
そこにハードルがなかったのかを尋ねると、それまでの高橋さんの経験が活きていることがわかりました。
高橋さんが目指す靴下は特殊な型。そこでまずはOEMを請け負ってくれる企業を探したという高橋さん。小ロットで対応してくれるOEMは少なく、たまたま連絡した会社が靴下の名産地・奈良県広陵町の工場と繋がりのあるところでした。価格は少し高めでしたが、出来上がってみたら品質と履き心地は想像以上。感覚過敏のある次男は「この靴下じゃなきゃいや!」と言うくらいだそう。程よい締めつけ感と編地の風合いがとても良いことが証明されています。
靴下の次に考えていたのが、身体が硬い子がスムーズに着脱できるトップスの開発でした。
パターンナーさんを自力で探してサンプルを作ってもらうのですが、なかなか理想の形にあがって来ず悩んでいたところ、人気セレクトショップShinzone代表の染谷氏を紹介していただく機会に恵まれました。
染谷氏から「障がいを持った子の親となり、育児の中で感じてきたことはほかにも同じ思いでいるお母さんがいると思いますよ。そういう子のお母さんになったからこそ、できること。あなたの使命ですね」という言葉をかけられたと高橋さん。
「話し、動いていく中で、いろいろな方々と出会うことができました。改めて人の縁のありがたさを感じています」と高橋さん。
前の職場であるTWIGGYでもポップアップ開催が叶うなど、高橋さんの思いが応援の輪を広げています。
ポップアップでは、靴下に続いて開発した「着脱しやすいトップス」も販売。このトップスは染谷氏のアドバイスに基づいて開発した「究極の1枚」。わき周りがゆったりと作られ着脱しやすく、ボーダー柄のおしゃれなデザインになっています。ポップアップでも確かな手応えを感じたと高橋さんは話します。
子どもが自分自身でつかみとってくるものを大切にしたい
「商品をただ売るだけではなくて、想いも一緒にメッセージとして広げていきたい」と話す高橋さん。
わが子に肩身の狭い思いをさせたくないと真剣に語る高橋さんが、現在、力を入れているのはどんな子どもでも楽しめるリアルな場の提供です。
「スペシャルニーズを持つ子どもの母として、大変でつらいこともあるけれど、楽観的に心の余白をもって育児をすることで子どもとの新たな発見があって楽しい!ということを発信していきたい」と話す高橋さん。Borderless Kidsを通して、理解の輪を拡げていきたいと話します。
子どもたちとの時間は「原点に立ち返る時間」
活動をますます広げている高橋さんですが、子どもたちとの時間は「原点に立ち返る時間」。オンオフの切り替えを大切にし、休日は仕事を入れないようにしているそうです。
子育てをする中で子どもたちに教えてもらうことが多く、原点に立ち返る時間が土日祝日だと話す高橋さん。
子どもたちと歩調を合わせながら、誰もが個性を尊重される社会を目指して進んでいます。
ISSHO NIは、ひとりひとりが大切にされ、みんなで子育てできる文化・環境づくりを目指し、「子育ての学びをもっと楽しく」をコンセプトに発信しています。LINEの「育児クイズパパ力検定」では、これからパパになる方・現在0歳の育児中の方向けにクイズで楽しく育児に役立つ知識が身に付くサービスをご提供。アンケートや、みなさまとの交流を通じてパパやママたちの「今」のリアルな体験や想いを集め発信していきます。
ISSHO NI(stores)でも、高橋さんが開発した靴下の応援販売をしています。
この記事を書いた人
ISSHO NIとは?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?