DropboxPaperで救われました🤗
月初から重苦しい日々が続いていましたが・・
この記事を書いた時はかなり行き詰まっておりました。
「重要度」「緊急度」「準備の重さ」といった仕分けが・・
できていなかった
現時点で全て終了どころか・・新たなテーマも加わりました。
一方でようやく幾つかの重いテーマも終了、終了が見えてきました。
この一週間で何があったのか?
個人的には「アナログとデジタルの融合」が功を奏したと思っております。
アナログは・・・自分の思いを書き連ねたことです。
やるべき事、そのために必要なこと、不安なこと・・・
全てを書き出しました。
次にDropboxPaperを使用しました。
1)手書き資料をもとにガンチャート(タイムライン)で「見える化」
2)その上で業務別の細かいToDoリスト(チェックリスト)を作成
この際、どんな小さい業務でも書き出す事としました。
これは少しでも仕事を進んだというモチベーションになりました。
チェックボックスにチェックを入れる事は大きかった
DropboxPaperで業務単位のドキュメントを作成
下書き+データ埋込+HPリンクといった元データも一つのドキュメントに
まとめることができました。
ストーリーの中に必要なデータを使用しながら、資料を作成しました。
あくまでも下書きレベルですが、非常に効率的でした。
ここからWordを使用しての本資料作成まで一気に進める事ができました。
このドキュメントにはDropbox内の別フォルダ内元データの貼付も可能です
元データを加工修正すると、貼付けたデータも連動して修正されます。
これまでバラバラで行ったり来たりしていた非効率が・・
一気にスッキリと解決したという次第です🤗