
「王友」第十六號 編輯後記
◇
* 本號は一月末に原稿を締切つ
てゐ乍ら、發行迄に約四ヶ月の日
子を費して了つた。もとよりこれ
にはいろんな理由があるが、いづ
れにしても編輯者怠慢の責は免か
れない。寄稿家諸氏には特にお詫
びを申上げる次第である。
* 前號から年一回の發行に改め
たが、編輯者としては、何んとな
く氣抜がして、調子の取れぬ氣持
である。この點は本誌に關心を持
たれる詩友諸氏にとつても、恐ら
く御同感だらうと思ふ。職員移動
期に直面したので、寄稿家の所属
工場名を訂正しなければならぬも
のが多數にあるが、これはわざと
原稿の書かれた當時の儘にした。
その方が筆者にとつて、後日の思
ひ出にもなるだらうし、又いちい
ち直し切れない程移動が頻繁だか
らでもある。
* 前號發行直後、編輯陣の才幹
として、八面六臂の活躍をした、
毛内義胤君を滿洲敦化へ送つて、
編輯同人を茫然たらしめたが、こ
の大きな穴埋めには、駿足中西駿
一並びに内野功三の兩君を簡抜し
て、陣營の補强に務めたのである。
新同人の清新潑刺たる推進力によ
つて、動脈硬化症的同人の編輯手
法を打破し、一脈の生氣を漲らす
日の近きを期待して頂きたいので
ある。
* 毛内畫伯の退陣によつて、從
來の如きカットの統一化は不可能
となつたが、引續き同君の遥かな
る熱援と、中原、三上、堀内の新
作家並びに、元老三谷氏の御援助
を得て、夫ぞれ個性の顯出した作
品の交錯を試みたが、これも亦、
一種の味ひ深いものであることを
信ずる次第である。寄稿家諸氏、
工場雜誌委員諸氏の御後援と共
に、深く感謝するものである。
(菊池)
(「王友」第十六號
昭和十四年五月廿五日發行より)





