見出し画像

「ベテランドライバー」目指そうぜ?

農作業をするときは、いつも車を運転して出かけています。たまに交通違反で、お巡りさんのお世話になったりもしますが、運転自体は、きちんとしていると思います。

最近の世界情勢を考えつつ、運転しながら思うのは視線の向け方の重要性です。

車の運転で、初心者は近くを見がちになる一方、ベテランドライバーは遠くを見るといいます。

もちろん、私はベテランドライバーなので、かなり遠くを見ます。カーブの時は、カーブの先がどうなっているのか、見える限界のところを見ています。

遠くを見る」ということは、近くを見ていないということではありません。視界に入っているものは、何となくボンヤリと見ているので、その手前で何か危険と思われるようなことがあったら、すぐに視線を切り替えて、そちらに目を向ければいいだけのことです。危なそうなところは、それなりにボンヤリ確認できます。

遠くを見る」というのは、その手前までを含めて全体を眺めておくということなわけです。

こちらの記事では、普段歩いている時や、自転車の運転をする時を例に挙げて、車の運転でも「遠くを見る」ことの重要性を説明しています。

視線のとり方は自動車も自転車も同じです。どこに何があって自分がどこに行くのか目で見るんです。「遠くを見ましょう」と指導員から言われているのは足元を見ながら走っているのと同じだったからです。あなたは運転中に自分の足元だけを見て走っていたんです。だから怖いしどうしていいかわからなかったんですね。普段歩いているときも自転車に乗っているときも無意識に前を見てそして遠くを見て自分の進む進路を見通して進む進路をつかんでいたんです!
「先を見て」とは自分の進みたいところを探すことなのです!!

車を上手く運転しちゃおう!
「どこを見たらいいの?視線」より引用

そうそう、「遠くを見る」ということは、自分が進みたいところきちんと確認するということなのです。

歩く時や、自転車を運転する時、さすがに足元や目の前の白線に視線を落としている人は、なかなかいないと思います(「白線を踏む」とかいう一人ゲームをしている人のことは知りません)。そんなことをしていたら、それ以外の方向から出てくるものに対処しきれません。危なくてしょうがないです。

けれども、車の運転となると、どうしても遠くよりも近くを見てしまいがちになる人がいるのはどうしてでしょう。

それは、きっと車両感覚がないからだと思われます。

車に乗ってしまうと、どこが車輪で、どこまでが車体で、どこまでだったらぶつからなくて、どう動いたらそれらがどう変わるといったことを理解しておくことが重要です。それらを理解している感覚が、車両感覚です。

車の運転席に乗り込んだとき、その車が「自分の体」くらいに感じられるようになれば、きっとそれは「車両感覚がある」状態です。

車両感覚があれば、そんなにじっくりと近くを見る必要はありません。感覚的に「中央線を越えてない」くらいのことは分かります。歩くのと一緒です。ボーっと「遠くを見る」だけで、危なそうなところは、自然と速度を落としたりすることだってできるものです。

しかし、それが分からないと、常に自分が運転している車がぶつからないかどうか、不安になってしまいます。その不安さが、ドライバーの視線を近くに向けさせてしまうわけです。結果、その先で起こりそうな危険を予測できなかったり、発見が遅れたりするので、事故を起こしてしまうようなことになるわけです。

で、最近の世界情勢を考えるとです。

近くしか見ていない人たち、なんだかとても多いように思います。

足元しかみていないんかいっ!
今の生活の不安解消しか考えてないんかいっ!
てか、不安は解消しないから、そうやっていつまでも不安がるんかいっ!

いやいや・・・もっと遠く見てみ???

今、多くの皆さんが向かっている先って、本当に生き残るにふさわしい道なんでしょうか?

不安を解消することだけに集中しすぎて、どこに向かっているのか、よく分からなくなっているような気がしてなりません。

車両感覚がない人たちに、「車両感覚を持て!」というのも無理な話ではあります。人生に「初心者ドライバー」なんてものがあるのか知りません。しかし、とにかく「車両感覚」をもって、遠くを見られる「ベテランドライバー」になってほしいと願って止みません。そういう人生にしていけたらいいと思うのです。

1頭の羊が崖から飛び降りると、残りの79頭も気が狂ったかように後を追っていった。どうにか止めようとしたんだけれど、まったく言うことを聞こうとしないんだ…。何かに怯えていたわけでもなく落ちることを怖がってもいないようで、本当に何が起きたんだかさっぱりわからない。

TABI LABO
「トルコで80頭の羊が集団飛び降り自殺。」
2017年8月14日より引用

ご本人たちは、まったくそのつもりはないでしょう。しかし、私には、この羊たちと重なって見えてならないのです。

この羊たち、崖から落ちるまでは大丈夫だと思っていたことでしょう。そしてきっと、崖から落ちて下にたどり着くまでのどこかで、「あっ?!なんか違う?」と思ったかもしれません。いや、そんな暇もなく、あの世に逝ってしまっていたとしたら、それはそれで幸せです。

でも、それで本当にいいんでしょうか?

ほぅほぅ・・・有事に対応する国家権力を作るということですね?

で、そこからの「新型コロナ対策」の見直し急務とくるわけですか?

一方、政府は秋の臨時国会に感染症法改正案を提出する方針。先進国有数の病床数にもかかわらず、コロナ治療の病床不足を招いた反省から、自治体と医療機関が病床確保の協定を結ぶ内容だ。首相肝煎りの「内閣感染症危機管理庁」や「日本版CDC」創設の調整も本格化する。

時事ドットコムニュース
「新型コロナ対策、見直し急務 賛否割れる安倍氏国葬―政府・内閣改造」
2022年8月11日より引用

こんなの間違いなく「あっちの方向」に誘導されていっているようにみえます。「崖」に向かわされているように思うのです。

でも、不安でしょうがない「初心者ドライバー」は、「遠くを見る」こともなく、こんなのを有難がってしまうのかもしれません。

大丈夫かなぁ・・・。

うん?

こんな運転してるやつが何を言うか?!

わーーーーー、そうでしたっ!ごめんなさい!

これは、完全によそ見しながら歩いてて、溝に落ちたのと同じやつです。やっちゃいけないですっ!反省、反省・・・。

でもほんと、それくらい自分が進む道「遠くを見る」っていうのは大事なことだと思うでありますよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?