![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61892420/rectangle_large_type_2_3b14dc318ba22a039244e99ae0b69f30.jpg?width=1200)
初めての「海上釣堀」に挑戦
3度目の釣り部、行ってきました。もちろん、相変わらずの三平ルック。
コレ、目立つんだよなぁ・・・。目が合ったら、サッと目を伏せるお父さんとかいるのよ?ま、こっちは楽しければいいんですけどね。
今回は、海上釣堀というやつにチャレンジです。
初めて、浮きをつけた竿で、海釣りをします。
でも、仕掛けとか全然分からない。
「三平師匠、何狙いですか?」とか言われましても、「何狙い」の「何」って何?って話です。「魚狙い」以外の答えを知らない奴に、そんな質問をしないでもらいたい。
大体、仕掛けを組むときに、紐を結ぶでしょ?アレが、もう大の苦手なのです。まどろっこしいというか、絡まないように慎重にしなければいけない、あの作業がうまくできんのです。
ということで、何もかもわからんので、超優秀な後輩に仕掛けをセットしてもらいました。ほんとに、この人はすごいのです。
そして、始まりましたっ!
ちびっ子たち絶好調!
三平は・・・しばらく沈黙。というか、怖くてたまらん。
かかったら、釣りあげて、網ですくって、針外すんだよね?
針のみ込んでたら、なんか器具使って、グリグリするんだよね?
場合によっては、血だらけになったりもあるよね?
釣りに来ているんだけど、釣ってしまったら、厄介な仕事が増えると思うと、このまま釣れないでいる方がいいかなぁ・・・なんて思ってみたり。
だから、糸垂らして眺めてるだけでも、割と楽しかったりするんだよ?
でもまぁ、そんなこと考えていると「自分、釣りは向いてないなぁ」とかも思いますねぇ・・・。
ほら、後光が差しているみたいでカッコいいじゃん!?
自分の影をみて、そんなのことを考えているだけで、結構幸せな気分に浸っていた三平。しかし、そんなのどかで平和な時間を過ごしている三平に、ちびっ子たちがまとわりつき始めました。
三平、釣りキチなのに、全然釣れてないじゃーん。
なにをー!? (# ゚Д゚)
そこから三平は、少しだけ本気を出した。
どうじゃーーーー!?
ちびっ子たちも喜んで、手伝ってくれました。
一発目はタイ。
その後も、ちょいちょい釣れて、
シマアジも釣れました。
三平的には大満足です。
基本、観光地でニジマスの釣り堀くらいしか経験のない私が、こんな大きな魚を竿で釣ること自体が大事件なのです。
最終的には、つい先日購入したばかりのクーラーボックスに4匹の魚たちが入りました。
ありがとう・・・魚たち。
でも、ここから先がまた大問題。
血抜きまでは、漁協の人にやってもらったけど、そのあとどうすんのよ?
捌く???いやいやいや、できんってばよ。
そしたら、スーパーでやってくれるという情報をゲット。
今日の成果は、最終的にこうなりました。
割とコンパクトになるのね?
それにしても、さっきまで海の中を泳いでいたお魚が、動かなくなって、こんなかたちになってしまったんだなぁ・・・としみじみ。
このうちのひとつは、早速、その日の食卓にあがったのでした。
ということで、3度目の釣り部の活動は無事終了。
で、次回?さぁ、次回もあるかのなぁ。
やはり、あまり向いていない気がするし、できれば三平的にはこんなふうに、ひっそりとやる感じがいいなぁ。釣れなくてもいいもーん。
※絵は、前出の超優秀な後輩の作品。
てかさ、「釣りキチ」じゃなくて、「カズキチ」ってなってるし、やっぱり釣りにはこだわりない感じ、ここにも出てるぢゃんか(笑)。