![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71153294/rectangle_large_type_2_a2fb0cb83ad8d14070eb11b69d11a1ce.png?width=1200)
期待しすぎずやっていこ
「3回目のアレ」、いよいよ本格的に始まったみたいですね。
早く打ちたくて、どうしようもないという人もいるんですものね。そういう人には、心の安寧のためにも、注射は必要なのだと思います。
ただし、あくまでも、心の安寧のために・・・です。
そもそも、今、かなり変異が進んでしまっているウイルスに、これまでのワクチンが効くのか?という話は、ずっと出ています。「重症化を防ぐ効果がある」なんて話もありますが、それなら何故、こんなものをやっているのでしょうか。
依然、世界で拡大傾向が続く新型コロナウイルスのオミクロン株を巡り、コロナワクチンを手掛けるファイザー社とモデルナ社が、相次いでオミクロン株に特化した新たなワクチンの臨床試験の開始を発表した。
2022年1月31日より引用
本当に不思議でなりません。
結局のところ、今のワクチンがオミクロン株に効くのかどうかは、相当、疑わしいと考えるべきでしょう。
でも、効くかどうかは関係ありません。それで「心の安寧」を得られるのであれば、意味はあると思います。
最近は、ステルスなんちゃらみたいな、怪しげなものまで出始めました。不安な人には、ますます不安なワードでしょう。
当たり前のことですが、変異は続きます。そして、変異が進めば進むほど、ワクチン効果もますます怪しくなる一方です。
そんな事態を打開すべく、万能ワクチンを開発しようとのことです。不安な人には、とてもありがたい動きといったところでしょうか。
米国のファウチ大統領首席医療顧問(米国立アレルギー感染症研究所長)は30日までに、科学者たちは既知のコロナウイルスや新型コロナウイルスの多種の変異株などに等しく有効的なワクチン完成に全力を尽くしているが、開発には「数年間」要するとの見解を示した。
2022年1月30日より引用
ただ、そもそも論でいうと、未だにこの「ファウチ」というおじさんが科学者面で、偉そうなことを言っていることが不思議なのです。ただ、それは一旦、横に置いておきます。
とにかく、その偉そうなおじさんが、そんな変異株にも負けない万能ワクチンの開発を目指しているそうです。開発に数年間かかると言っているのですが、まだまだやる気ってことみたいです。正気か・・・。
ワクチンは、新型コロナウイルスに特化しています。そここそに問題があることは、ボッシュ博士も指摘している通りです。
そうであるが故に、ワクチンは変異株を誘発し、さらに感染を拡大させるということを警告していたわけです。
そんな問題もあるなか、万能ワクチンが本当にできるのか分かりません。ただ、偉そうなおじさんがそう言っているのであれば、話半分で聞いておきつつ、今後の動きを注視していきましょう。
そうこうしているうちに、新型コロナにとっては、最大の敵である本隊・イベルメクチンに動きがありました。
興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。
2022年1月31日より引用
イベルメクチン、オミクロン株に対しても、ガッツリ効きそうです。この先の治験結果を待ちたいところです。
以前、イベルメクチンについて、大村智先生はこのように言われていました。
「それを証明してくれた私のグループが新型コロナウィルスを小動物に感染させてイベルメクチンを飲ませる、飲ませない方と比較し、イベルメクチンを飲ませたマウスは10倍も抗体が上がり10日間に10倍も中和抗体ができたのです。ということは、これで次の感染にかかりにくくなる。抗体だって1日で消えるわけないですから、せめて抗体ができる少なくとも一、二ヶ月はキープできるわけでしょ。だから、ウィルスの感染をコントロールできるようになると。」
「大村智博士×中島克仁 対談④ 「抗寄生虫薬がなぜウィルスに効くのか」」
2021年7月13日より引用
イベルメクチンは、もともと駆虫薬として使われていました。本来、新型コロナウイルスに特化していなかったからこそ、変異株が出てきたところで、その特化していないというメリットが、うまく機能している可能性があります。
治験結果待ちますが、大いに期待できそうです。
それと同時に、偉そうなおじさんが目指してる万能ワクチンには、冷ややかな視線を送りたくなります。イベルメクチンがあれば、もう十分でしょ・・・。
しかしまぁ、いろんな事情があって、これがなかなか認められないのです。
興和の動きも、大いに期待したいところではあります。ただ、あまり過度に期待することもできません。
こちらの動画、期待することの無意味さを語ってくれていたので、最後にご紹介しておきます。
こちらの動画で言われていること、共感したポイントを2つほど、挙げておきます(一部、私の考えも入っています)。
①運頼みはやめましょう
緊急事態宣言が出ませんようにとか、そんなのは諦めてください。3月には収まりますようにといった、運頼みもやめましょう。シナリオがあるんだから、しょうがないです。そんなのに振り回されるのは、バカバカしいからやめましょう。
②複数の仕事をしてリスク分散しましょう
仕事を考え直しましょう。仕事をひとつしか持っていないのは危険です。複数の仕事を持てるように努力しましょう。個人的には、(1)今の仕事、(2)コロナでもできる仕事、(3)お金にならなくても農業、の3つがいいのではないかと思っています。
運頼みもいけないし、期待しすぎるのもどうかと思います。しかし、どっちにしても、悪い方には行っていないと思うのです。
否、悪い方に行っちゃう人はいるかもしれません。しかし、波の乗り方次第では、良い方向にしか行かないと思います。そこんとこ、うまくやっていきましょう。