![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33229906/rectangle_large_type_2_001f5f4fc7c861a87858dcad3c8e04d8.png?width=1200)
恐怖と向き合う。意図的に無視してた。
最近ふと思ったことがある。
「自分としっかり向き合えてるか?」ってことを。。。
自分と向き合うことはすごく大事だし、毎日鏡を見て同じ質問を自分に投げかけてる。
"明日死ぬなら今日何がしたいか"
"今何ができるのか"
"今何をしなければいけないか"
"周囲の人にどう貢献できるのか"
"ハードワークし続けろ"
"楽しみ続けろ"
"自分ならできるぞ"
"笑顔で行こう"
簡単に言うとこんな感じで毎日自分と対話してる。
忙しい日々の中でふと思った。
「恐怖や不安と向き合えてるのか。」と。
毎日仕事をして趣味をしてって感じで忙しい毎日を過ごすことで見落としがちなのは将来に対する恐怖と不安だと思う。
もちろん、今この瞬間にできることを精一杯すること以外できないしその積み重ねが将来を作るって事は大前提にした上でだ。
忙しい、忙しい。って言ってる人が魅力的でない理由としてはその人は自分と向き合う時間が取れてない場合が多いからだと思う。
忙しい時には色んなことを曖昧にしてしまいがちなところがある。
意図的に曖昧にする事で考えたくない事や向き合いたくない事から逃げてるのかもしれない。いや、それが大きいと思う。
人間として将来のことで不安を感じでストレスを抱える事は避けたいと脳が勝手に判断してるんだ。
そんな感じで微妙な曖昧な感じで過ごす日々は本当にもったいないと再確認。
来年のプランはどうだ?人生のプランは何だ?
何を乗り越えなきゃいけない?そのためにはどうすればいい??
そんな事と客観的に向き合うことが大事やなぁと。
プランはあるんだけどそれをもっともっと明確にしてぼーっとしてる時でも脳の中でそのプランに関連することが整理されるくらいにしておく必要がある。
何となくスペイン語を勉強してないか?なんとなく筋トレをしてないか?ゴールはどこだ?
もう一度確認する。
そのためにはちょっとした時間が必要なのでしっかりと食事と睡眠を取った上で頭がクリアなときに思考するようにした。今までよりももっと高い質で。
携帯を置いて、良い緊張感をもったリラックスした状態で思考する。
そんな事言いながら今携帯いじってるやんって思った人たちはシャラップ。
プラスなものに目を向けることが大事なのは十分理解できてる。
ネガティブな部分や恐怖や不安とどう向き合っていくかが僕の課題であり伸び代だと思う。
ちょっとづつ。でも確実に前へ。
ちなみに今日もラップの練習した。ガオ
Be optimistic.
山崎壱成