
腐るか、楽しむか。
Hello, 壱成です!
いろんなスキルがあるけど、楽しむことのできるスキルも超大事なスキルって改めて感じたことについて書いていく。
僕の英語コーチングサービスを受講してくれてる方達はみんな本当に頑張ってて英語力が飛躍していってるんだけど、理想の英語レベルに持っていこうとしたらそこには多数の困難がある。
仕事や学校や家事等でかなり多忙な中で毎日英語を学び続けることって簡単なことではなくて、日程的に大変なこともあるし、仕事してたら仕事でのトラブルが起きたり、日々の生活の中でかなりストレスのかかることが起きたりする。
それでも英語を習得するために、適した方法で必要な量やり続けることが大事。継続することでしか得ることのできないものが言語だから。筋肉も。
そんなスキルを得るために必要なことは、調子の良い時にめっちゃ頑張ることもそうだけど、それよりも大事になるのは’’大変な時に頑張れるか''ってこと。
調子の良いときにできるのは当たり前で、大変な状況でできるかどうかが継続して目標を達成できるかどうかを分けることがある。
あんまり気持ちの乗ってないときもやることができるとそれが継続につながって、積み上げなきゃ身につけることを身につけることができる。コツコツ積み上げないと身につかないものを持ってるって本当に幸せなこと。自己成長の気持ちよさの最高峰なの間違いない。
そんな中で、ミーティング中に生徒さんが「今週はマインドを前向きに変えて楽しむことを意識してやりました!」って言ってて、あ、これだ。って思った。しかも今週のレベルアップが凄かった。
楽しむ姿勢があれば、いろんな物事の見え方が変わってくる。
大変だって思ってることでも、実はそんなことないよなって見えるようになったりする。なんなら常にそれはチャンスだったりする。
嫌だと思ってる地味な仕事でも、楽しみ姿勢を持ってそれを誰よりもこだわってやってたら何か繋がることがある。ただの単純な作業でもそれを誰よりもこだわってやればそこから得ることのできるものがある。
どんなものでも楽しんでやるって覚悟を持ってたらネガティブをポジティブに持っていけて、成長速度も上がる。
だから大変だと思ってた状況も大変なものではなくなったりする。
これもスキルだ。楽しむスキル。
誰よりも楽しんでやるぜって気持ちを持って、自分の苦手な状況や大変な状況でへ''楽しむことのできるスキルを得ることができるチャンスや!’’って考えて物事に取り組んでいくと、一般的に壁だと思われてるものが壁じゃなくなることがある。
困難なんて、実はこんなんや。
僕がスーツケースを新幹線に忘れても、携帯を飛行機に忘れても、携帯の画面が割れても、パスポートを忘れても、楽しむ姿勢を持ってるからなんとかなるのと同じや。笑
明日のフライトチケットまだとってないので、予約をとりに行ってきます。
みんなおやすみ。
Be optimistic.
山崎壱成
ガオっ。