![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60550170/rectangle_large_type_2_cfdff94a26cba143bc799625f5a1e024.jpg?width=1200)
少子高齢化社会で「今」できること
なぜ、子どもが年々減少しているのか?
要因はいくつか考えられます><
まずは、既婚率がかなり減少しています。
今から20年後には、、、
独身者が45%以上になるとも言われているのです。
これからの時代、
結婚している人の方が少数派になっていきます。。
当然、既婚者が減少すれば、子どもの数も減少します。
少子化を改善する方法はある?
私は、「ある」と思っています。
結婚するかしないは、個人の自由なので変えることはできません。
(生活様式の変化・社会の変化により、昔とは変わってきているのが現状です。)
しかし、
子どもを育てやすい環境があれば、
今よりも少子化は改善できると思っています。
いくら、少子化を改善しようとしても、、
子どもを育てづらい環境ではなかなか難しいでしょう。
少子化の改善には何が必要?
まずは、待機児童問題を解決する必要があります。
子どもを預けられるか不安を抱えている方は多いです。
少しでも多くの人に、日本の抱える「少子高齢化社会」に関心を持っていただけるよう、私にできることを探していきます。
人生一度きり。
何をしたいか。
何ができるか。
日々前進!!
以上
虎徹🕊