![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155316283/rectangle_large_type_2_ee60929bc4a00cfc048ba0960b4ead81.png?width=1200)
出来高プロファイル解説回
アップダウン出来高の記事書いた気がしたけど書けてなかった?
見当たらない
![](https://assets.st-note.com/img/1727049846-N4Ypvc7be8C5dMBUlKy3HPkw.png?width=1200)
アップダウン出来高の改良版
6月くらいに見つけてから、作り直さねばと思って放っておいたままでした
![](https://assets.st-note.com/img/1727049974-OJZXQPxgsaA2HBcfmrK0yLkE.png?width=1200)
もとは こういう出来高表示を1日ないし1週間ないし1ヶ月区切りでの累積出来高を表示するものに
![](https://assets.st-note.com/img/1727050067-KyjkNMdquRhVoSefDOTGLXt3.png)
上げ下げの移動平均線とブルベアを表示できるようにしてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1727050463-HnwTQoCNOL2c3iWfemSR8bqx.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1727050492-dqy5RQgaN2lIKeiS0xJntVWT.png)
分解能は標準で分足の場合は1分、日足の場合は30分としている
1分足のときも1分なので、分解能は上がらないけど、カスタムとして、秒足も選択できるようにしてる
セッション足の場合は出来高が異常値を検出しやすいので、含む含まないを選択できるようにしたけど、秒足の場合はセッション情報の取得ができないので、秒足の場合は選択ボタンは機能してない
ブルベアは出来高の長期平均をとって、標準偏差を求めて、出来高の短期平均が標準偏差の何ポイント目かを目安に強弱表示している
![](https://assets.st-note.com/img/1727050406-8iC5wGlI02QYO3sngDboSyW1.png)
天底をとるインジではなくて、トレンドの転換点、出来高の転換点をとるインジなので、平均線の上げ下げではなく、0以上で買い優勢、0以下で売り優勢を見るインジ
ブルベアも天底ではなく、0で買い売の優勢が変わるので、0を基準にみること本来ブルベアはσなので、0-3程度の数字を示しているけど、描画上の制限のため、表示内出来高の最大最小の値を使って倍率を変えているので、雰囲気だけ。
重要なのは0点の越境のタイミング