
No.209,なぜ人は富士山に惹かれるのだろう?
新幹線から富士山が見えたとき美しいと感じた。
なぜほかの山と違ってそう思うんだろう?
富士山の写真集もたくさん市販されている。古くは浮世絵師・葛飾北斎は、天保2年(1831年)に『富嶽三十六景』の1図として、「凱風快晴」と題する赤富士を描いている。

古今東西、多くの人を魅了した山であることは間違いない。
理屈ではないことは重々理解しているが、あえてその感覚を考えてみた。

① 富士山の美しさの1つに均整のとれた形だろう。ひとは左右対称の形が美しいと感じる(芸能人の顔を思い浮かべてみればわかる)

② 美しさだけなら多くの山はあるが、その圧倒的な高さ(3,776m)だろう。その高さからほかの山に無い存在感。

③ 自然がもたらす印象の変化。山が高いと四季による雪や雲、太陽の光具合で変化によりさまざまな姿に移り変わる。


多彩な変化を見せる「MOUNT FUJI」
最後まで読んでいただきありがとうござい(^^♪