![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75622488/rectangle_large_type_2_9fc2089df394ca4771fbba5b2af78a37.jpg?width=1200)
【俺的推薦】名作シーバスルアー!「激安編」BEST3
こんにちは。
アイザックです。
突然ですが、あなたはシーバス釣りにおいて、はたして自分の使っているルアーは適正価格で正しく選択できているだろうか。という不安を感じたことはありませんか?
私は初心者のころいつも釣友と「あれは安いけど釣れる」「高いわりに扱いづらくて釣れないわ」と良く話してました。
そう、不安だったのです。自分が持っているルアーが本当に適正価格で釣れるルアーなのかを。
そこで、いろいろな経験を通し、釣りコミュ管理人の私が全力でお勧めしたい「激安でも釣れる」シーバスルアーランキングを、過去ツイートの解説をもって書いていこうと思います。
今回の内容は初心者向けの内容になっています。
そして、大いに筆者の主観が混じっているものです。
自分で確固たるルアー考察ができる方はどうぞバックボタンで離脱をお願いいたします。
これから、私が出会った「安いけど値段以上の仕事をする」ルアーたちを3つ紹介いたします。
これを読んだあなたの未来は
・コスパ最強の釣れるルアーを実釣ツイートをもって知れる
・紹介ルアーのメリット・デメリットが分かる
・自分の大切なお金を払って買うべきルアーが分かる
それでは初めて行きます。
第3位
『俺的推薦名作ルアー 激安編3位』
— アイザック@釣りコミュ管理人【固定ツイから誰でも無料で参加可能】 (@issac_official_) April 5, 2021
〜フラップペンシル〜
池袋のタックルベリーに行った時の話
何気なく棚を巡回してると見覚えのあるルアーに違和感
『…値段バグってる…』
通常¥1,900前後の所
¥1,056…
勿論大人買いしました。#シーバス pic.twitter.com/cEfgVJnGR5
私の大好きなフラペン。
近頃は人気がないのか釣具屋のワゴンセールで五百円台でも売っているみたいですね。。
飛距離もそんなに悪くないし、キャスト時は閉じてリーリング時に開き小魚の波動を生むフラップは、当時革命といわれていたのですがね。
めちゃくちゃ釣れるのに人気がないのは少し残念ですが、私にとっては好都合。
見つけ次第大人買いさせてもらいます。
第2位
『俺的推薦名作ルアー 激安編2位』
— アイザック@釣りコミュ管理人【固定ツイから誰でも無料で参加可能】 (@issac_official_) April 5, 2021
〜静ヘッド+ワーム〜
合わせて約¥200
シーバスロデムやVJ、ジョルティはスイミングで良く釣れる
が、フックが上に付いたジグヘッドにしか出来ない事がある。
地形を探るためのボトムズル引きだ。
そしてハゼ パターンに有効
コスパ最強#シーバス pic.twitter.com/lyktDn9Dq6
このツイートについて解説いたしますと
私は初場所やボトムの形状がわからない場合、選択肢としてこのリグ一択でやります。
理由は静ヘッドはフックが上向きなので、スタックを恐れずトレースが可能な点がメリットになるからです。
なので同じワームの釣りでもスイミングで使うシーバスロデムやVJ、ジョルティーとは使う用途がまるで違うと思うのです。
また、フックが下についているワームで、ボトムのハゼパターンを再現できるでしょうか?
怖くてできませんよね。(意外に高いし)
だからボトムのストラクチャにスタックしてしまっても懐には優しい、その割に良く釣れる点が2位の理由になります。
第1位
『俺的推薦名作ルアー 激安編1位』
— アイザック@釣りコミュ管理人【固定ツイから誰でも無料で参加可能】 (@issac_official_) April 6, 2021
〜名もなきスピンテール〜¥598
宮城のキャスティングのワゴンセールで買ったもの
ルアーロストが怖い状況と対濁り用で用意してた
ホームの土砂濁りMax時に投入し良い結果を得た
キーワードは
【濁り時は本流とシャロー間のヨレをブレードで狙う】#シーバス pic.twitter.com/jw9144HBc3
はい、名もなきスピンテール来ましたね。
これはキャスティングのルアーコーナーでワゴンセールで売っていたモノです。
しかしあなどるなかれ。良く釣れます。
特に出番はデイでのシーバス釣りになります。
上記のツイート時でのシチュエーションを話しますと
・デイ
・宮城県追波川上流部
・前日の大雨でどちゃ濁り
・中潮下げ6部で激流
のフィールドでした。
一般のアングラーなら川の状態を見ただけであきらめるひどいコンディションでした。
でも私は川にシーバスが居るのを信じてあきらめませんでした。
コンディションが悪ければ悪いなりに考察すれば必ず釣れると言い聞かせました。
私が考察したのは「この濁りの激流ならどこが居心地がいいのか」を考え
導き出した答えは
川幅が広くきりかわり、流れが緩む場所ならそこに反転流が起き、その流れでうまれた淀みなら居心地が良さそう。そこに魚がつくだろう。
こう予想しました。
結果は上記のツイートです。
激安でも考え方・使い方次第で大きく化けるんですね。
※ECショップで見つけられませんでした。。
キャスティングに直接行き、ワゴンセールをご確認ください。
おわりに
はい。ここで【俺的推薦】名作シーバスルアーランキング「激安編」の解説は終了となります。
どうでしょう、あなたの釣りの引き出しになれるようなルアーが有りましたでしょうか?
最後に私から言えることは『どんなに安いルアーでも使い場所次第で大きな釣果が得られる』ことです。
私のこれからの目標は、100均ルアーでランカーシーバスを釣る事です。
逐次報告をこのnoteにアップしていきますので、ぜひフォロー&ブックマークして頂ければと思います。
#シーバス #シーバスルアー #釣り #フラペン #静ヘッド #R -32 #爆釣
追伸
あ、あとこの記事に「スキ♡」していだくと次の執筆のはげみになります。
なので「ぽちっ」とおねがいします。。
最後までご覧いただきありがとうございます。
それではまたお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![アイザック@宮城シーバスホーミーズ代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61646735/profile_87df76ad7cc0f977227178e20c1b0088.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)