句読点とかっこ
基本的なルール
かぎかっこ「」の前後に読点は不要
✖ 彼女は、「ケーキが食べたい」と言った。
○ 彼女は「ケーキが食べたい」と言った。
かぎかっこ「」の文末に句点は不要
✖ 彼は「明日は釣りに行こう。」と言った。
○ 彼は「明日は釣りに行こう」と言った。
例外①
かぎかっこ「」が2文以上の場合、1文目のみ句点が必要
○ 私は「おつかれさま。明日は車で迎えに行くよ」と言った。
例外②
かぎかっこ「」の前に主語があり、それを受ける述語が省略されている場合、かぎかっこ「」の後ろに句点が必要
○ 友人からのメッセージ「本当にがんばったね」。その優しさが嬉しかった。
まるかっこ()の中の文に句点は不要
✖ (まとめサイトで比較した。)
○ (まとめサイトで比較した)
例外①
まるかっこ()の中の文が部分的な注釈の場合、まるかっこ()の後ろに句点が必要
○ 美味しいケーキ屋さんを探した(市内で検索)。
例外②
まるかっこ()の中の文が全体的な注釈・筆者名などのクレジットの場合、まるかっこ()の前に句点が必要
○ 泣かぬなら泣かせてみようホトトギス(徳川家康)