ゐそべぇ式MMDモデル制作裏話
どうもゐそべぇこと喋る磯部餅です。フォロワーさんに触発されて私もウマ娘のモデルを作った時の裏話を書いてみようと思います。だらだらと長ったらしいかもしれませんが、読んでもらえると配布動画が楽しく見れるかも。
1.テイエムオペラオー
ウマ娘を始めるきっかけでもある世紀末覇王ことテイエムオペラオー。育成実装済だったのもあって作ってみようとなったんですけど…まあ装飾が難しい難しい。ここでblenderの機能をいろいろ知りました。もう配列モディファイア無いと生きてけない。
去年の6月くらいから作り始めたんですが、忙しかったので10月くらいまで放置してました。ごめんなさい覇王。ただ、参考にしたモデルのクオリティが大変高いので、作ってて楽しかったです。初めて踊らせた時パソコンの前で1人にやにやしてました。怖いね。
資料集めとしてあちこち調べまくった結果、作る前より推し度が高くなり「オペラオー…推しかもしれぬ…」と友人に言ったところ「前からだろ」と冷静にツッコまれました。推し始めてから思考がポジティブになった気がします。そこの貴方、そうそこの貴方!テイエムオペラオーを推してみませんか!?ちょっとでいいんですほら怖くありませんから!ちょっと!ちょっとだけ!ね!?え?怖くありませんよ!ほら推してみまs(略
…とまぁそれは置いといて、完成したモデル自体は配布したあとすぐにテクスチャのレイヤー表示間違えたり、ウェイトミスってたりとポンコツ発揮しすぎてて申し訳ねぇと思いながら修正してました。最終確認大事…
・オペラオー配布動画
初めてまともにaviutilで編集した動画です。今までMMDの動画をmp4で出力するとかスマホで編集しかしてなかったんですよね。動画編集してる……!とハイテンションで作ってました。
選曲の理由についてはかっこいいダンスを覇王に踊ってもらいたかったからです。キレッキレのステップかっこいいじゃないですか。回転するとこマントが映えるじゃないですか。びっくりしたのは意外と貫通しないことなんですよね。保険として物理切って貫通してもリセットされるようにしてましたが、実は最後のアクロバティックシーン含めほぼ必要無かったんですよ…。すごい!えらい!はーはっはっは!流石ボク!
あとステージ。固有スキルの宮殿?を作りました。ステージ初制作なのでこれまたblenderの機能調べまくり。インターネットすごいですね。blender有能ですね。
エフェクトもまともに調べて使ったのは初めてだったと思います。今までサブセット展開(エフェクトつける時大体これを使う)ほぼ使ってなかったんですよね。入れすぎると重いし、なんか難しいしで四苦八苦しましたがなんやかんやでいい感じになりました。エフェクト製作者様と教えてくれたフォロワーさんには頭が上がりません…。
そうそう間奏部分の私服チェンジ!あれは途中で思いついて、「普通のダンス動画にしてやるもんか!」とすぐモデル作ってステージで血反吐吐いて大勝利コロンビアしてうまよんメンバー描いて…と頑張りました。ここだけの話、フジ先輩とファル子のポーズはすぐ思いついたんですが、マルゼンさんの良い案が出てこなかったのでフォロワーさんに聞いてみたら「シェー」と即答されました。一応、育成ストーリーでおでかけのあと、トレーナー君と踊るか歌うか選ぶイベントのつもりです。トレーナー君はぎっくり腰にでもなったんでしょうね。
私服モデルも実はこっそり入れてます。好評のようで良かったです。まだ見つけてない人は探してみてください。あと足元のデザインは好みです。足首見えてるの!!良いよね!!!
さて、皆様印象深いのはダンス部分より後半のおまけ部分だと思います。本編より長いってどうなんだ…
素晴らしいボク!!!!
ギャグマシマシのシナリオにしてみました。書いてて楽しかったです。(トップロードさん実装されてたら4人でわちゃわちゃしてる動画にしたかったなぁ…)
謎解きについては私の性格悪いのが全面に出てます。本当は最初の謎の数式をそのままパスワードにしようと思ったんですよ。流石に面倒くさいし計算ミスしてたら怖いと思ってやめました。よく考えたらハヤヒデさん何を思ってあんなの作ったんだって感じですね。あの下りについては「どどーん!」のボイス使いたかっただけなのもありますが。
そして、本当のパスワードのヒント部分…あそこは誤解を生みやすいセリフにしてしまって申し訳ないと思ってます。コメントで補足してくれた方々、ありがとうございます。感謝してもしきれません。全然分からん、って方、皆さんのコメントもヒントに解いてみてください。
最後に、公式風オペラオー描くの楽しかったです。オペドトしゅき。ドトウをポニーちゃんではなくハニーちゃん呼びしてるのはSG02のボイスドラマネタです。昔の設定のオペラオーもしゅき。ちなみにポニーちゃん呼びも漫画版SGでしてるのでどっちでもおいしいです。しゅき。…こういう話すると長くなりそうなので割愛。覇王しゅき。
2.お正月テイエムオペラオー
#MMDウマ娘
— ゐそべぇ。 (@Isobee_) January 14, 2022
正月テイエムオペラオー配布します !!!普通に配布しても面白くないのでちょっとした謎解きを作ってみました!!!!一応答えは全部カタカナです!!https://t.co/NWwWmPkutd pic.twitter.com/ucI3ODhPKb
あまりにも新衣装が似合いすぎてどストライクすぎて勢いで作ってしまいました。流石にこれは動画作る余裕無かったのでツイートだけするに留めましたが。分かってはいましたが和服っていうのとテクスチャが面倒くさかった…()
けもフレもそうですがウマ娘のモデル…というか企業のモデルは作る度新たな発見があって楽しいですね。
モーフ作る時にちょっとしたハプニングがありまして、実はblenderでの作業の時髪の変形を「差分の一種」として作ってしまったみたいなんですよ。そのせいで、目とか口とか動く度髪が元のハネっ毛に戻ろうとしてヒュンヒュンするというシュールな状況になってしまいました。例えば、瞬きするとなでつけて整えた髪も勢いよくはじかれ、かと思えば瞬時に格納される…
嗚呼、髪も踊り狂ってしまうボク…。
気付いた時爆笑して真顔で覇王の髪を収納する作業に入りました。あー困ります覇王様!!困ります覇王様!!ドヤ顔で髪を荒ぶらせないでください!!落ち着いてください!!極楽浄土踊りながら爆発させないでください!!落ち着いて落ちt…落ち着け!!落ち着くんだオペラヘッド!!って感じで落ち着きました。うわあ急に落ち着くな
固有で初笑いかっさらっていって、ストーリーでも畳がドリブルして、MMDモデル製作中も笑わせてくる覇王、全方位に笑いを届けるの流石です。
3.フジキセキ
時は遡りオペラオー動画投稿後…
磯部餅は正月オペラオーに寄り道しながらもモデル制作をするなどしていた…。フジ先輩も推しなのでずっと作りたかったんです。髪型が複雑すぎてウマ娘名鑑がなければ死んでました。名鑑があったので致命傷で済みました。隅から隅まで観察した結果、本家の造形美が素晴らしすぎてもう立てば芍薬どころか国宝という鑑定でした。モデリング班さんありがとう…ありがとう……。
1番作ってて楽しかったのはアホ毛ですね。比較的簡単にできたんですけどなんか…楽しかったです。逆に1番キツかったのは先程の通り髪型…ショートカット好きですけどモデリングはキッツイですわ。
フジ先輩モデルの配布ファイルにはおまけとしてシルクハット、ステッキ、うまよんのレイピアが入ってます。サイズ調整が面倒だったのでモーフで調整するようにしました。お好みで大きさ変えてください。
・フジ先輩配布動画
自他共に認める狂気の動画フジキセキ一人合作。劇団ひとりとか言うな。気づいたら20分以上になってました。本当にモデル配布動画なのか?せっかくなのであとがきに書ききれなかったことをひとつずつ書いていこうと思います。
①MMD
曲はドーナツホールです。途中の演出をやりたくてこの曲にしました。またまた「ただ踊るだけじゃつまらないだろう」ということで歌詞を入れてみたり。思ってたよりかっこよくなって満足です。それと今回もエフェクト周りでフォロワーさんに教えていただきました、ありがとうございます。
ラスサビ前の演出、思いついて実行するはいいけどやばかったですね。
こうして並べると怖い
体操服×3、制服×2(しかも冬服使わなかった)、私服…体操服やら制服やら欲しい方はいるかもしれませんが、靴は勝負服のままなので配布しません。オシャレは足元からとは言いますが、足元だけ気合い入りすぎてるのもどうなんでしょうか。
ここからは小ネタばらしタイム。気づかれないのも悲しいのでばらしちゃいます。
まずは耳ピョコ。これは結構分かりやすいのではないでしょうか。耳ピョコ大好き勢なのでいっぱいピョコピョコさせてみました。くるっと回る時のふんわり戻るお耳がお気に入りです。あと耳と合わせて、表情も配布モーションから変更してる所が多いので注目してみてください。1番では笑ってたのに2番では……とかね
次に2番の後の間奏のカウント。これはフジキセキ号の生まれた1992年から始まってウマ娘のフジキセキがゲームに実装された2021年までになっています。偶然音ハメっぽくなりました。
それから例の時計の演出。育成ストーリーに沿っていることはお気づきの方も多いと思いますが、実は弥生賞後から字幕の色が変わっています。「ウマ娘のフジキセキ」のストーリー最高なので、まだ内容知らない方は是非読んでみてください。
これくらいですかね…最後の「会えないね」を異常に薄くしたのはGIRLS' LEGEND Uの「やっとみんな会えたね」から、永遠に会えないことは否定されてるからです。一度別れたとしてもいつか会えることを信じる気持ちを表しています。嘘です。単にフジ先輩が最後まで笑顔で「永遠に会えないね」って言ってるのが辛かったからです。ヤメテ…イカナイデフジセンパイ…
②フジトレイン
最初は全部手描きでやろうとしたんですよ。というかそれのフルを作っちゃったんですよ。でも4分は合作にしては長くないか…?と思ってラグトレイン音MADと言われる動画に挑戦しました。アホだと思います。
これまたフォロワーさんにたくさん手伝っていただきました…もう上げる頭も在庫切れです。逆ゆっくりです。そういえば昔からゆっくり実況に憧れてたんですが、初めてゆっくりを使ったのがあんなOPで良かったのかとずっと自問自答。でもゆっくりでやるしかないんだあれは…。話が逸れた!!戻れ!!フジトレインを作ってて常に思ってたことがあります。
人力がノルマはおかしいだろ!!!
音MAD部分は作ってて純粋に楽しかったです。素材集めは大変だったけど。にんじんパンのくだりでツボに入りすぎてお腹痛くなりました。夕飯も喉に詰まりかけました。死ぬかと思った
それからサビ前の漫画っぽいやつ、シングレの絵柄を真似してみたんですがどうでしょうか?感情剥き出しのフジ先輩が好きなので結構気に入ってます。せっかくなので全体図載せます。って思ったけど動画で見た方がかっこいいのでやめときます。
↓手描きフルバージョンの方はこちらの後半から見られます。前半とは違った演出にしてるのでぜひぜひ。
③フジキセキマン
ウマーマンをやってみたかっただけです。勢いが足りなかったかもしれない…
この動画についてはもうただすこ成分を詰め込んだらこうなっただけなので、特に小ネタとかは無いです…。今までのと温度差が違いすぎて風邪ひくって?暖房付けて寝ろ。
あ、一つだけ。ライブの後ろ2人がオペラオーとウオッカな理由ですが、「オペラオーはイスラボニータ号の皐月賞繋がり、ウオッカはストレイトガール号かエイジアンウインズ号のヴィクトリアマイル繋がり?」という考察をする方もいましたが作者の人そこまで考えてません。むしろそういう繋がり見つけられた人がすごいです。天才。
④えかきうた
なにこれ…知らん…怖…
⑤前回のおまけみたいなやつ
前回とは違う展開にしようと思ってクイズ大会にしてみました。なんのための大会だったんでしょうか、私にも分かりません。色んな顔のフジ先輩が生まれて楽しかったです。
前回のオペラオーsの時は結構セリフボイスのレパートリーが多かったのに対して、実はフジ先輩って「ふふふ…」みたいな笑い声が多くてボイス並べるのが難しかったです。ヒシアマ姐さんなんて育成持ってないので素材自体がSRサポカとホーム会話しか……。はよ来てくれ(願望)
シナリオに関してはこれまたギャグ全開で、おちゃめなフジ先輩を推しました。かっこよさはどこへやら。からかうフジ先輩とそれに怒るヒシアマ姐さんの絡みは書いててwktkしますね。
あとなぞなぞについて、やはり悩んでる方が多いらしくちょいちょいヒントを聞かれます。ふっふっふ、まんまと罠に引っかかったな…という冗談は置いといて、どうしても分からなければ私に聞いてくれればヒントはあげません!!
⑥ふじさんといっしょ
所詮私はただの絵描き…動画を作っても音MADを作っても得意という訳では無い…そう…それならば…
得意な絵だけ描いたろ!ということで描きました。
フジ先輩とご飯を食べる…と思ったら脇でオグタマがミル○ボーイしてるし最後にはオペアヤも来てるしで騒がしくなりました。ちゃんと人の話は聞きましょう。
後ろでタマちゃんが急に怒鳴る度にへなっとなるオグリんの耳がお気に入りです。突然大声出されたらびっくりするよね。話題がオペラオーなのはたまたま思いついたのがオペラオーだったからです。推しのネタは出やすい。
フジ先輩の話は他愛のないものです。他愛のない話の中に口説きが入ってるのがフジさんクオリティ。
⑦1コマシリーズ
各動画の間に挟んでた公式風一コマたち。割と自信作です。ああいう一コマって、案外情報量が多くて勉強になりました。
それから上の題名ですが、その次に流れる動画についての言及(感想)だったりそうじゃなかったりします。題名を先に決めて一コマの内容決めたのでネタは常に行き当たりばったりでした。ネタ切れの時にお世話になるデジたん…。ただ、最後の一コマだけはヒントになればと内容しっかり決めてました。
終わりに
思った通り長々と書いてしまいました。最後まで読んでくれた方ありがとうございました。次の制作予定は…そうですねぇ…フジ先輩の衣装違いは作らないと決めたのでウマ娘ではないと思います。そもそも新年度で忙しいですしねぇ。作るとしたらオリキャラです。のんびり作りますかね。あとは構想が出てきてしまったオペトレインとかいつか作りたいですね。ここでひとつ、ゐそべぇについて知っておこう
うーん、気まぐれだね
じゃ!