いろいろと設定を変えての配信テストの結果
「イソラジ」は、配信中に再生音が変になる、という問題を抱えています。これを解消するために、いくつか設定を変えてテスト配信を行いました。今回は、その結果となります。
そのために昨日予告しておいたワーグナーの曲は、明日取り上げますね。
1.ファイヤーストーム
セカンドライフ社が公認している、フリーのヴュワー・ソフト。
つい最近アップデートしてまして、私もアップデートを済ませてました。
配信時の音関係の異常は、それ以降に発生しているのが気になるので、
最新のをアンインストールした後、一つ前のバージョンを再インストール。
2.ネトラジとの2局同時配信を一時的に休止
問題点を明確にするために、ネトラジとの2局同時配信を一時的に休止
しての配信テストの環境としました。
3.オーディオ・インターフェイスを経由させない
MIDIのハード音源を接続してのDTM作業のためのオーディオ・インターフェイスですので、配信とは関係無いと判断して、音信号を経由させないように設定。これで「イソラジ」配信時に余計な機器を通さずに済みそうです。
以上の3点を実行した後、本日の午後にサーバーを利用してのテスト配信を行いました。同時起動させていたソフトは下記となります。
・ファイヤー・ストーム(SLヴュワー)
・MIXXX(音楽再生用ミキサーソフト)
・WINDOWS10のエクスプローラー(選曲のためにファイル表示)
・Microsoft Edge(noteサイトでのリクエスト受け付け用)
・Skype(スカイプ経由でのリアルタイム交流用)
・紙copi Lite(配信時の記録及び投稿内容作成用)
この状態で連続配信テストを行った結果、330分(5時間半)に渡り、
再生音に異常が起こらずに終了となりました。
ここまでは、満足のいく結果となっています。
しかし、まだ不安点が、いくつか残っています。メモしておきましょう。
1)時間帯によって回線の混み具合が違ってくる点を指摘されています。
前回の異常発生がちょうど0時30分でしたので、裏で動いていたメールソフトが届いているメールを確認のためにサーバーと遣り取りした可能性があります。多数のユーザーが、一斉にメール関係で回線を使ったことにより、回線が混雑する時間帯がある模様です。
2)ネトラジとの2局同時配信は可能なのか?
↑とも関連しますが、ネトラジを利用しての2局同時配信は、やらない時よりもPCに負担が掛かり、なおかつルーターと回線を酷使する事につながります。
次の段階の配信テストは、2のポイントをクリアできるかの確認ですね。
それが出来たら、最後に、1のポイントの時間帯を確認しましょう。
明日はワーグナーの残りの曲を聴く日ですので、それらのテストは来年への持ち越しとなりそうです。7日の「木曜イソラジ」までには投稿します。