マガジンのカバー画像

子育て日記 ポコ・ア・ポコ

101
仕事と子育てを両立しながら地域社会と積極的に関わる川島ゆかさんの奮闘記。子育て世代の暮らしを研究するアイ.創建が提供するコラムです。地域社会で活躍する女性の日常から、暮らしのヒン…
運営しているクリエイター

#注文住宅

はじめまして

はじめまして

皆様はじめまして。コンステレーターゆかしこと、川島ゆかと申します。岡山県瀬戸内市在住の3児の母です。
 
コンステレーターとは、「星座の作り手」(筆者造語)。ここでいう星とは、ヒトだけではなく、モノだったりコトだったり情報だったり…星は星だけでも十分価値がある。だけど、それが繋がったら新たな魅力を放ちますよね。
 
わたしは、星と星との架け橋びと。貴方と貴方の周りで煌いていた星たちがであい、新たな

もっとみる
もっと子供に頼ろう(1)

もっと子供に頼ろう(1)

10年ほどの間、子育て応援事業としてプレ幼稚園「うさぎの学校」のボランティア先生をしています。
 
これは未就園児とその保護者対象講座。月に1回ですが、出席を取り、季節の歌やわらべうた、絵本や紙芝居などの読み語り、体操、そして季節にあった工作や集団遊びなどを、みんなで一緒に楽しみます。ここ最近はパパ参加もあり、嬉しい限り…
 

 
さて、子どもたちは大好きなおうちの方と一緒にいろんな遊びにチャレ

もっとみる
もっと子どもに頼ろう(2)

もっと子どもに頼ろう(2)

小さな子がお手伝いしてくれたら余計に時間が掛かるからイヤ!と思うときもあると思います。でも、頼ってみるのはいかがでしょう?最初は失敗ばかりで、より一層大変になるかもしれません。でも、ここは未来への大きな投資だと思ってみてはいかがでしょう。
 
以前、取材をさせていただいたシニア野菜ソムリエさんは、息子さんが小さかった頃、「料理って楽しいものだ」という経験を積んでもらうために、まずは、だし用のいりこ

もっとみる
もっと子どもに頼ろう(3)

もっと子どもに頼ろう(3)

(前回からの続きです)
 
さてさて。では我が家の場合。
 
子どもたちは非常に家事戦力になってくれています。いや、子どもたちがいないとムリ!なことがあるのです。それは……お風呂!  (正確にはお風呂焚き)
 
「お風呂焚きが子どもたちの仕事」と言えば、昭和初期?と思われるかもしれませんね。もしかしたら、「おばあちゃん家で見たことある!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。我が家は古民家暮ら

もっとみる
この作品は誰のもの?

この作品は誰のもの?

皆様こんにちは。
 
わたしのFacebook上で、教育系のFbお友だちがたくさんシェアされていたこちらの画像。アートディレクター・カイシトモヤさんが発信されたものです。

こちらは、小学1年生の美術の教科書からの抜粋なんです。教科書にこのテキスト!とっても素晴らしい内容だなって感動しました。40年前の小学校1年生の図工の教科書って…私、読んでいたはず!(残念ながらまったく覚えていない)
でも、小

もっとみる
優先順位(1)−震災被災地の移動図書館。

優先順位(1)−震災被災地の移動図書館。

皆様こんにちは。
 
「〆切日よりも数日早く!」。これはフリーライターとしてのわたしのモットーなのですが、こんな私がテキスト入れよりも優先しているのが、「子どもに薦められた本は、何があっても即読む!」ことです。
 
子どもが小さい頃は読んであげていたのですが、だんだんと自分で読むようになり、だんだんと私の知らない作品まで読むようになりました。だから、「ママ、これ知ってる?面白かったよ、読んでみたら

もっとみる
優先順位(2)92番目のキミ

優先順位(2)92番目のキミ

前回の続きです。
今回は、子供からススメられた本を、一冊ご紹介します。
 
当時中学2年生の長男が「これ泣けるから読んで」って手渡してくれたのがこちら、山田悠介著の『93番目のキミ』。(この「泣けるから」って枕詞がつくと、泣けないでしょ)って、思いつつ読み進めましたら……不覚にも号泣。数年先にこんな世界になるかもしれない。せつないけど心温まるお話でした。
 

そして三年後、中学2年生になった長女

もっとみる

舌活のススメ−乳児育児のスマホにご用心

皆様こんにちは。
 
「よだれがよくでる赤ちゃんは元気な証拠」って、おばあちゃま世代がよく仰っていませんでした?専門家ではありませんが、数年前から唾液の効能をよく耳にしていました。消化のためはもちろん、免疫力向上の面からみてもとっても大切なものだと……
 
では、唾液分泌量を高めるためには何をしたらいいのでしょう。ある学校の養護教諭は職員や子どもたちのインフルエンザ対策として「あいうべ体操」を推奨

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その1)

あなたのまちに、図書館はありますか(その1)

突然ですが、貴方の街に、図書館はありますか?
「仕事帰りや休日にちょこちょこ行っています」
「接点ないなぁ…そう言えば、この近くの図書館ってどこにあるのかな?」
「図書館に行くようになったのは子どもが生まれてからだわ」
などなど、よく利用する派もいれば縁遠い派もいる。図書館との距離感は十人十色でしょう。
本来、図書館とは無料貸し本屋さんではなく、街づくり拠点の中核をなす施設。世界最古の図書館と言わ

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その2)

あなたのまちに、図書館はありますか(その2)

さて、私の住む瀬戸内市に、2016年6月1日「瀬戸内市民図書館 もみわ広場」が誕生しました。
本との出会いだけではなく、多種多様な市民ニーズ(「あぁ~こういうこと知りたかったのよね~」的な潜在ニーズも含む)に寄り添える場であり、出会いや交流、誇りなども見つけられる広場でもあります。
ちなみに、愛称「もみわ広場」とは、瀬戸内市民図書館の基本理念である「もちより・みつけ・わけあう広場」の頭文字をとって

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その3)

あなたのまちに、図書館はありますか(その3)

図書館のお話、第3回目です。
図書館建設にあたっての担当設計者は、プロポーザル方式で選定、最終審査は公開コンペをしました。実は私、このプロポーザルの審査員をさせていただきました。47社からご応募いただき、どれもこちらが提示していたコンセプトを反映して下さり実地調査もかなりして下さっていたので、「こんなに手間暇かけて私たちのために構想を練ってくださっている!」という思いと、「私よりもずっと前から待ち

もっとみる
止揚しよう♪

止揚しよう♪

タイトルからいきなりの「おやじギャグ」で申し訳ございませんが、止揚(しよう)の解説をここで少々しようかな♪(もういいですか?失礼いたしました)
止揚とは、西洋哲学の分野のことばで、事物の発展時において、「白か黒」というような一つの要素以外は”破棄”ではなく、双方保存し、より高い次元に引き上げ一新し、全体の中にうまく組み込んでいくこと。
ドイツの哲学者ヘーゲルが打ち出した弁証法の中で提唱した概念au

もっとみる
お弁当の日

お弁当の日

子どもたちがお世話になっている小学校(全校生徒50人前後の市立です)。6年生は1月になると「弁当の日」を実践するので、毎年実践日前に『弁当の日がやってきた‼』という本を、朝の読み聞かせボランティアの時に読ませていただいています。
ちなみに「弁当の日」とは、子どもが一から一人でお弁当を作ることにより多くのことを学べ、その「生きる力」が子どもたちの一生の宝物になるという、元香川県の小学校校長でいらっし

もっとみる
本棚好き

本棚好き

こんにちは。
 
突然ですが、「ご趣味は?」と聞かれたら、貴方はどう答えますか?本好きな方でしたら「読書です」と答えるでしょうね。わたしの場合本は好きなのですが、「趣味は読書です」と言えるほど読んではおらず、どちらかと言うと、ただの”本棚フェチ”。だから「ご趣味は?」と聞かれたら「趣味は本棚巡りです」と答えています。
 
誰かのお宅や会社などお邪魔したとき、本棚に遭遇すると密かにウキウキハイテンシ

もっとみる